fc2ブログ

胃の中の鬼

食いしん坊のことを『胃の中に鬼がいる』と言うそうです。
釣りやガーデニング、DIY・生活・地元関連の記事は【胃の中の鬼の生活】
フリーペーパースマイルに掲載したレシピは【ぺこぺこキッチン】

〔お弁当〕

2006-11-30-Thu-06:08
IMG_1109.gif


今日のお弁当です。

まず、簡単な豆ごはん
(豆にも味付けなしでゆでて米に混ぜるのです)
(その方が主食って感じが…)

んで、豆々しいごはんと
あれこれ、おかずをー。

メニューは
『豆ごはん』
『おうちハンバーグ』
『豚ロースの生姜巻き焼き』
『普通の卵焼き』
『地元の椎茸』と『安売りのししとう』のレモンバター炒め。
スポンサーサイト



レシピ帳

2006-11-29-Wed-01:12
11270001.jpg

↑は本を見て作った料理のレシピをメモって、まとめた手書きのメモ帳。
小さなルーズリーフのメモ帳なので、鞄に入れて持ち歩いたりも。
よく作るのは次第に見なくなるんですが。
本好きなのも手伝って、料理の本が一杯ありまして。
一度作った記憶はあるものの、二度目に作ろうかなという時に
どの本に載ってたか、捜しきれなかったりとかすることがあったり。
そういう時のために、一度作った新しいレシピはメモして綴るように。

買い物の時にも、結構重宝します。
こういうチマチマと綴る事自体が、楽しくて好きなだけなのかもですが。

本日、仕事帰りに寄ったスーパーで
オクラが珍しく処分品コーナーで安売りに。

レシピ帳にあるオクラの料理を、思い返して見てみました。
煮豚に、オクラをパン粉とチーズで炒めたのをあえたやつに決定。
丁度前日、豚の紅茶煮を作ってあったので
それにあえて食べようかなと。


050815_0114~02.jpg


続きは、オクラの和え物のレシピです。

お菓子みたいなお弁当

2006-11-26-Sun-17:42
【写真奥】鶏そぼろとホウレンソウのごはん
【写真手前左】お菓子みたいなセサミスイートおから
【写真手前左】モンブランのような卵サラダ
196586~1.gif

【TBテーマ】第161回「心ほっこり。我が家のお鍋自慢」

2006-11-26-Sun-13:29
お鍋は野菜も沢山とれるし、あったまるし
簡単手軽なので、冬の献立にはよく登場いたします。
1人用の小さい土鍋に、冷蔵庫にある肉や野菜をつっこんで
しばしコトコトと…1人飯にもいいもんです。
鶏肉と豆腐と白菜を鶏ガラスープの素を入れた汁で薄味で煮て
薬味に『ゆずごしょう』をつけたものとか。
しゃぶしゃぶ用の豚と、ほうれんそうや春菊で常夜鍋風とか。
かきの季節になると、みそ風味で手抜きの土手鍋風とかも。
050915_2013~02.jpg

勿論、親しい仲間同士でつつくお鍋はまた格別ですねえ。
大好きなのが、キムチ鍋です。
我が家のキムチ鍋には、もち豚のバラ肉を使用。
それに白菜やネギや野菜を適当に。
041123_1855~01.jpg
それに揚げたニンニクを入れるのですね。
このニンニクがホクホクしてて、口の中でちょっとトロリとー
格別に美味いのですよー(*´Д`*)
041123_1855~02.jpg
キムチ鍋の仕上げは、ラーメンですねえ。
050915_2013~01.jpg
この最後のラーメンが、またたまらんのでした。

第161回「心ほっこり。我が家のお鍋自慢

釣りの後のお楽しみ

2006-11-25-Sat-12:54
釣った魚を自分で調理して食す醍醐味(*´Д`*)

小さなカレイは、丸揚げにしてポン酢で食べましたよ。
秋に近づくと、チカや小さなサンマやニシンが釣れたので
そやつらは、揚げてマリネにいたしました。
10220003.jpg

一度、サンマ祭りの瞬間に出会う機会に恵まれまして。
目下の海面を見ると、とぐろをまきまくりのサンマの大群が
ウゾーっとウネウネバシャバシャと。
この日は、チカ釣りに行ったのでしたが
エサなんてつけなくても、針にひっかかって釣れまくるサンマ達。
思わぬ大漁でした(*゚ー゚)
061022_1442~01.jpg
このサンマたちは佃煮に。
10220001.jpg
10220002.jpg


大きめのサンマは、釣ったその日に焼いて食べました。
大根おろしと酢醤油でね。
サンマの内臓がほろ苦くて美味しかったなあ。

HOME NEXT