胃の中の鬼食いしん坊のことを『胃の中に鬼がいる』と言うそうです。 |
〔お弁当〕
2006-11-30-Thu-06:08
レシピ帳
2006-11-29-Wed-01:12

↑は本を見て作った料理のレシピをメモって、まとめた手書きのメモ帳。
小さなルーズリーフのメモ帳なので、鞄に入れて持ち歩いたりも。
よく作るのは次第に見なくなるんですが。
本好きなのも手伝って、料理の本が一杯ありまして。
一度作った記憶はあるものの、二度目に作ろうかなという時に
どの本に載ってたか、捜しきれなかったりとかすることがあったり。
そういう時のために、一度作った新しいレシピはメモして綴るように。
買い物の時にも、結構重宝します。
こういうチマチマと綴る事自体が、楽しくて好きなだけなのかもですが。
本日、仕事帰りに寄ったスーパーで
オクラが珍しく処分品コーナーで安売りに。
レシピ帳にあるオクラの料理を、思い返して見てみました。
煮豚に、オクラをパン粉とチーズで炒めたのをあえたやつに決定。
丁度前日、豚の紅茶煮を作ってあったので
それにあえて食べようかなと。

続きは、オクラの和え物のレシピです。
お菓子みたいなお弁当
2006-11-26-Sun-17:42
【TBテーマ】第161回「心ほっこり。我が家のお鍋自慢」
2006-11-26-Sun-13:29
お鍋は野菜も沢山とれるし、あったまるし
簡単手軽なので、冬の献立にはよく登場いたします。
1人用の小さい土鍋に、冷蔵庫にある肉や野菜をつっこんで
しばしコトコトと…1人飯にもいいもんです。
鶏肉と豆腐と白菜を鶏ガラスープの素を入れた汁で薄味で煮て
薬味に『ゆずごしょう』をつけたものとか。
しゃぶしゃぶ用の豚と、ほうれんそうや春菊で常夜鍋風とか。
かきの季節になると、みそ風味で手抜きの土手鍋風とかも。

勿論、親しい仲間同士でつつくお鍋はまた格別ですねえ。
大好きなのが、キムチ鍋です。
我が家のキムチ鍋には、もち豚のバラ肉を使用。
それに白菜やネギや野菜を適当に。

それに揚げたニンニクを入れるのですね。
このニンニクがホクホクしてて、口の中でちょっとトロリとー
格別に美味いのですよー(*´Д`*)

キムチ鍋の仕上げは、ラーメンですねえ。

この最後のラーメンが、またたまらんのでした。
第161回「心ほっこり。我が家のお鍋自慢
簡単手軽なので、冬の献立にはよく登場いたします。
1人用の小さい土鍋に、冷蔵庫にある肉や野菜をつっこんで
しばしコトコトと…1人飯にもいいもんです。
鶏肉と豆腐と白菜を鶏ガラスープの素を入れた汁で薄味で煮て
薬味に『ゆずごしょう』をつけたものとか。
しゃぶしゃぶ用の豚と、ほうれんそうや春菊で常夜鍋風とか。
かきの季節になると、みそ風味で手抜きの土手鍋風とかも。

勿論、親しい仲間同士でつつくお鍋はまた格別ですねえ。
大好きなのが、キムチ鍋です。
我が家のキムチ鍋には、もち豚のバラ肉を使用。
それに白菜やネギや野菜を適当に。

それに揚げたニンニクを入れるのですね。
このニンニクがホクホクしてて、口の中でちょっとトロリとー
格別に美味いのですよー(*´Д`*)

キムチ鍋の仕上げは、ラーメンですねえ。

この最後のラーメンが、またたまらんのでした。
第161回「心ほっこり。我が家のお鍋自慢
釣りの後のお楽しみ
2006-11-25-Sat-12:54