胃の中の鬼食いしん坊のことを『胃の中に鬼がいる』と言うそうです。 |
白あえのアレンジ【ささみの白あえロール】
2007-04-29-Sun-23:15

先日遅めの夕餉に白あえを作ったのですが、
その翌日の白あえのアレンジメニューです。
いささか大量に作ってしまい、翌朝と昼までモリモリ食べても
若干まだ残ってまして、一応火を通して晩御飯のおかずに再利用。
ささ身の中央に浅く切り目をいれ、そこから観音開きになるようにして
身をそいで広げます。
身を薄く広げるようにしたいのです。
なので、単に包丁の背でたたいて広げても可。
薄く広がって何かを巻きやすくなった状態のささ身
それに塩こしょう、醤油少々、日本酒をもみこんでおきます。
それに、白あえをまきます。

油をひいたフライパンで、表面を色よく焼き付けます。

日本酒を入れてフタをして、軽く蒸し焼きにします。

中の白あえにまで火が通るように、でも焦げないようにじっくりね。
15分くらいですかね?

これは、お料理コミック『キッチンの達人』見てのレシピが素です。
ささ身で白あえを巻いて焼くというとこ以外は
自分で勝手に作ってしまってるかもです。
【レシピブログ】さんのブログランキングに参加中です。
↓よかったら応援にポチっと押してやってください。

↑おいしそうなレシピが一杯です(*゚ー゚)
スポンサーサイト
【黒大豆入りゴマゴマの白あえ】
2007-04-27-Fri-07:00

食いしん坊の私は、仕事でちょい夕餉の時間が遅くなっても
なにがしかのものは食したいのですよ。
でも、さすがに遅くに重いものも何ですし
軽く大豆系のオカズをばと。
豆もの大好きですので
なのでそんな時の晩御飯の味方、白あえです。
なんて、
単に無性に白和えが食べたくなってしまっただけなんです(笑)

豆腐を熱湯で軽く湯通し程度に火を入れまして

すり鉢ですります。
別にすりおろしておいた、白胡麻とも混ぜ合わせます。

今回は絹サヤのゆでたのを刻んだのと、ニンジンを粗みじんにしたものを入れました。
絹サヤ大好きです(*´ω`)

これに、そのままボリボリ食べても美味しい『焙煎黒大豆』を。

これもすり鉢で、砕くように荒くすりおろしまして混ぜます。

この黒大豆は、ご飯と一緒に炊き込んでも美味しいのですよ。
全部を混ぜて、塩、醤油で味を整えて
…ちょっとだけ胡麻油をたらし入れます。これが胡麻風味upで好きなのですねえ。

余った分は、翌日の朝ご飯やお昼にもモリモリと食べるのです。
【レシピブログ】さんのブログランキングに参加中です。
↓よかったら応援にポチっと押してやってください。

↑おいしそうなレシピが一杯です(*゚ー゚)
【春キャベツのフォー】センレックの春キャベスープヌードル
2007-04-24-Tue-22:00

中途半端に余ってたセンレックを使ってのスープヌードルです。
センレックは米粉使用のタイの中太米麺。
フォーとかに使うのね。
この記事書くにあたって、使ってるセンレックの製造元『ミツカン』さんのサイトを検索で見つけたので
まさしく引用。
パッタイ(タイ風やきそば)に使ったりなのですね。
地元のお店の記事にも書いた
チルアウトのメニューにも沢山の種類の本格的なフォーとか
あったよなあとか
ふと思い浮かべたり。
でも簡単に日本のご家庭でも、使って美味しいですよ。
この麺。
なんだか、日本のクズキリに似てるような気もします。
形はキシメンっぽくて、透明度がクズキリ。
んで、腰がシコっとある感じ。
いきなり
好きなスープに投入して
しばし、火にかけ
それを、ラーメンをすするようにいただくと
思った以上の満足感で満たされます。
ラーメンほどくどくないのに
ひたすらズズっとすすった後の満腹感が中々のもの。
すするという行為って、それだけで胃が満たされるような気します。
カロリーの低いものでも。
それが、和風アジアご飯の秘訣なのかなあとか思ったり。
すするのって美味しいー(*´ω`)
今回は、春キャベツを鶏がらの素(顆粒)で炊いたスープに
センレックを投入して、しばし火にかけました。
これだけで、とっても美味しい麺料理ができましたよ。
結構腹持ちがよくて、ビックリしました。

ランキング参加中です。よかったら押してやってください。

お友達のブログがついに!
2007-04-24-Tue-21:20
職場の友人がスイーツのブログを作ったのですよ。
以前の記事でもチロっと楽しみーと書いたかとなのですが。
ついにできたよーのお知らせと
早速のリンクのお知らせも頂いたので
私の方からも相互リンクをば、してしまいました。
【まめたん☆すいーつ】です。
矢張り、リアルでの友なだけあって
内容がリンクしててますよ。
『スプーンでたべる桜餅』とか
写真が絶対こちらのがステキ!おいしそうです。
何故なら、写真もだけどパソコンやネット
その他諸々でのお師匠さまだったりもするのです。
私の【バナナバナナなロールケーキ】を贈った友人が
まめたんさんなのですねえ。
それも記事に載せてくれてましたー嬉しいなあー。
今回、いそいそとリンクをはらさせていただきますー。
これからも、よろしくです。まめたんさん。
以前の記事でもチロっと楽しみーと書いたかとなのですが。
ついにできたよーのお知らせと
早速のリンクのお知らせも頂いたので
私の方からも相互リンクをば、してしまいました。
【まめたん☆すいーつ】です。
矢張り、リアルでの友なだけあって
内容がリンクしててますよ。
『スプーンでたべる桜餅』とか
写真が絶対こちらのがステキ!おいしそうです。
何故なら、写真もだけどパソコンやネット
その他諸々でのお師匠さまだったりもするのです。
私の【バナナバナナなロールケーキ】を贈った友人が
まめたんさんなのですねえ。
それも記事に載せてくれてましたー嬉しいなあー。
今回、いそいそとリンクをはらさせていただきますー。
これからも、よろしくです。まめたんさん。
日曜日の朝昼兼用【バターロルのスパゲッティサンド】
2007-04-23-Mon-22:45

先日の日曜…
本当なら釣りに行く予定だったのですが…
朝、起きて準備して駐車場を見ると
あれ?私の車がないよ...?^^);・・)?゜◇゜)?
状態。
しばし、呆然とたたずんでから
とりあえず、実家の父に電話をしましたさ。
そしたら
タイヤを夏タイヤに交換してくれる為に、実家に車を持ってきたとのこと。
うわーあー、ありがとうー
と感謝しつつも、
あのあの、今日はちょっと釣りに行きたかったのよねとか言うと
「昼までには終わるから」との太鼓判。
うん…でも
釣りは朝からすぐ行かないと
遅いんだあーと…
まあ、まだ釣りの機会は何度もあるだろし
一瞬、車の盗難!?とか焦ったのが落ち着いて
よかったよかったという事で。
まあ、なのでこの日の日曜は
外出は、車がないのでままならぬという事で
引きこもりしちゃおと楽しく開きなおり
おうちで過ごす日曜ならではの
遅めの朝昼兼用ご飯です。

私のお家パスタは、ツナをタマネギと白ワインを加え炒めて
後その時々で冷蔵庫やストック缶詰の野菜を入れたり。
それをチープにケチャップでパスタと炒めたスパゲッティが定番でして。
隠し味に、醤油と砂糖とウスターソース。

それと汁物には
春キャベツを刻んだのに、
前日の地元のスーパーで叩き売られていたチコリも
チコリはバター蒸ししたやつを入れます。


ランキング参加中です。よかったら押してやってください。

投稿したつもりでいたら…下書きのままだったですorz
遅ればせながらの記事up;