fc2ブログ

胃の中の鬼

食いしん坊のことを『胃の中に鬼がいる』と言うそうです。
釣りやガーデニング、DIY・生活・地元関連の記事は【胃の中の鬼の生活】
フリーペーパースマイルに掲載したレシピは【ぺこぺこキッチン】

おひさし

2007-10-26-Fri-10:21
しばらくブログ放置状態でした(・Θ・;
コメントのお返事もできずにいてすみません。

しばらく忙しなくしてまして、日曜もなんだかんだと(笑)

本日祝日出勤の振替休みをいただきましたので。
漏れなく滞ってた部屋の片付けやらやら、いたそうかと。
いつも言ってる気がするー、部屋の片付け…。
いらない本はまとめて、売る状態にいたしましたよ。
他にも小物とかも、いらないのは心を鬼にして中古屋ショップに持って行きました。
3千円とかになって、ちょっと嬉しい。
服ももう着ないようなのは売っちゃおうかなあ…。
金属アレルギーなのに買ってしまって、つけれないアクセサリーとかも売ってしまおうか…と目論んでます。

忙しい中、他の家事はしなくても
飯作りはしてるあたりが、食いしんぼうのなせる技か。
しかし、写真を撮るのを忘れるのですよね…ついつい。
ふと思い出して撮ってた、最近の普通の晩御飯のおかずたちです。
一挙更新。

IMG_46259.gif

肉じゃがの肉を角天にしたのです。
豚肉が食べれなかった幼少時の母の作る肉じゃがverなのですね。
他には、揚げが入ってたりとかも。
今は豚肉、ものによっては大好きなのですが
それでも普段普通に肉じゃが作ると、角天とか揚げとか使ってしまいます。
ツナや鮭缶とかも使うなあ。
肉なしの肉じゃが(笑)

IMG_6259.gif

鶏の手羽元は、安売りしてるの見つけたら買っては冷凍庫に。
手軽に使えるし、見た目に豪華な感じになるので重宝するのですね。
野菜と一緒に煮込むのが好きです。
醤油と砂糖とレモンの果汁で煮たものが一番好きで、よく作ります。
これにオクラをたっぷり一緒に煮ると、組み合わせ的にとても美味しい。

IMG_26259.gif

こちらは、豚肉のしょうが巻き焼き。
しょうが焼きより、この巻いたverの方が私は好きなので
自宅では専らこの巻きverです。
豚肉苦手だった時分も、豚ロースで巻いた系は美味しく食べれた不思議。
まあ、単に肉の固い脂身が苦手だったんだろうなと。
豚の角煮、今では大好物ですからね…脂身の固い弾力のあるやつがタメなようですね。

IMG_36259.gif

網走の朝市で、とってもいいモズクをゲットしたので
モズク酢を作りました。
梅酢にしてみましたよ。
歯応えが、市販のとは格段に違ってびっくり。

【レシピブログ】さんのブログランキングに参加中です。
↓よかったら応援にポチっと(一日一押しだけ有効)ください。
recipe_blog_1.gif
↑おいしそうなレシピが一杯です(*゚ー゚)

スポンサーサイト



ドライブにサンドイッチ

2007-10-03-Wed-23:28
IMG_86786.gif

↑ヒレカツサンド。

IMG_116786.gif

↑ヒレカツと、ヒレカツ&ポテトサラダ、ヒレカツ&タマゴサラダのサンドイッチ。

さてさて
日帰りのドライブに行くとなると、早朝出発で
できるだけ現地であれこれ楽しみたいわけです。

目的地で何を見てして、楽しむか計画をたてて
出発時間に見当をつけて
食事をどうしようかとアテを探すのですな。

早朝つか、明け方出発ですと
そんな早朝に空いてるお店もないので
無理にどっか寄って時間くうより、車内で手弁当でもとなります。
んで、手軽におにぎりとかサンドイッチに。
IMG_66786.gif

とある日帰りドライブの前夜、地元の生協にて
『棒ヒレカツ』なるものが半額で売られてたのを見つけ購入。
ヒレカツサンドにいたしました。
IMG_6786.gif

ヒレカツサンドには、フカフカの食パン
それに、お多福ソースにマヨネーズ、そして千切りキャベツです。
私の中では。
しかし、キャベツを買い忘れ…
家にあった、キュウリを千切りにして挟みました。
どうかなあと、思ったけど
これはこれで、美味しかったかな。
シャクっとした感じで。
キャベツなら、ソースをたっぷりからめるのですが
キュウリなので、なんとなくマヨネーズの方を大目だったです。
それが目論みが当たったようで中々…。
辛子もいい感じに。
こちらのマヨネーズは
先のレシピブログのモニターであたった『こくマヨ』です。
コクマヨとヒレカツとキュウリの相性がよかったので
助かったのかも?

サンドイッチにはマヨネーズ大活躍なので。
カロリーが少ないこのマヨだと、かなり安心に(*^-^)
味わいも、コクがあって
食材の味わいをキリっとひきしめてくれる感じなのです。
サンドイッチに使ってみて実感。
時間がたつほどに、食材に味が馴染んでおいしくなっていく感じ。

切ったヒレカツに、お多福ソースをかけ
パンにマヨをぬって、辛子をぬって
スライスしたキュウリをのせて、ヒレカツごとはさみます。
IMG_106786.gif

キュウリでもいけるじゃないと。

サンドイッチにはやはり定番の、ユデタマにポテサラも用意してましたので
そちらは、タマゴにはバターロール
ポテサラにはクロワッサンと、お気に入りの組み合わせて作りました。
定番のコンビサンドイッチ。
IMG_26786.gif


バターロールのタマゴサンドは特に大好きなんです。
そして、これにはキュウリが不可欠。
いたずりもしない、生のキュウリのスライスがこれまたいいのね。
これには。
IMG_46786.gif

IMG_36786.gif


それと、ポテサラにはクロワッサンが好きなのでした。
IMG_56786.gif


バターロールとクロワッサンがなくなって
微妙に残ったポテサラとタマゴを、
まだ残ってたヒレカツと食パンと一緒に
それぞれサンドイッチにしてみたのです。

これが、なかなかに
どれも美味しかったです。

IMG_96786.gif


ドライバー用にはパンの耳はおとしましたが
自分用には、パンの耳はつけたままで。
パンの耳は、美味しいねえー(*´ω`)

【レシピブログ】さんのブログランキングに参加中です。
↓よかったら応援にポチっと(一日一押しだけ有効)ください。
recipe_blog_1.gif
↑おいしそうなレシピが一杯です(*゚ー゚)

マンガのごはん

2007-10-02-Tue-10:30
本日、お休みです。
ブログの更新、あれこれたまってるのでやろうかなあなんて。
まったり。
おこもりしたいところですが、美容院に行って前髪を切らねば。
なので午前中ひきこもりで、午後からおでかけです。
天気もなかなかいいし、お布団も干そうかなあ…。

部屋も片付けないとな…掃除機や吹き掃除はしてるけれども
物は一向に片付いてはいない我が家です。
最近になって、いい加減読まなくなったマンガは古本屋に売ろうと整理してまとめてます。
けど、ついつい読み耽ってしまうのでなかなか進みません。

マンガでも食べ物の表現が美味しそうなのが好きなようで…
マンガで知って初めて食べてみた食材とかも結構あります。
『ひよこ豆』も今ではめずらしいものではないのですが、
当時、篠有紀子さんの『花きゃべつひよこまめ』で読んで、
地元のスーパーを探しまわったものです。
このマンガは食事の描写が多くて大好き。
今でもチラホラ読み返してしまうので、捨てません。
食事のシーンが美味しそうで触発されるマンガでは、他にも
西村しのぶさん
比較的最近だと『アルコール』が好きですね。
炊きたての玄米ごはんに、冷たい冬瓜の味噌汁とかいいなあーと。
この方のマンガ本も捨てられない。
そうそう、読むとスキヤキが食べたくなるのが
一條裕子さんの『わさび』の第一集、二月二七日(日)の『親子鍋』です。
スキヤキって、結構おうちによっても入れるもの違いますよね。
作中では、ジャガイモ・トリのささ身・鍋に入れて火を通したタマゴのスキヤキです(笑)
ジャガイモとささ身はいいかなあと思いますが、タマゴは矢張り生がいいなあ。
などなどと、読みふけりつつ
売りに出す本を選別しておりますね。
夜中に『め組の大吾』を読み返して、感動で泣けてしまったり…
朝になると、とてもそんな自分が気恥ずかしいですが
そんな自分が満更でもないあたりが問題なのか。
一向に、本が減りませんね。

最近食べ物関係のマンガがドラマ化されてるので
バンビーナとか…青年誌系のね。
私の大好きな、『沈夫人の料理人』とか『大使閣下の料理人』もドラマ化なんてされないかなあ…。
この二つが、現在最愛かもしれない。
『沈夫人の料理人』は一応レシピもあるの。
自分でも作ってみたいな…あれ。
大変そうだけど。
羊鍋とかカニとか、道産子にはちょっと身近な食材も。

人間共通してるのは、食べないと生きていけないということで。
共感せざるを得ないテーマなのかなと。
まあ、特に私は食いしん坊なのですが。
それに、どうせ食べるのなら
美味しくて、体に良くてこだわりのある食事で自分を満たしたいものだなと。
惰性でなく。
でも、結構惰性で食べたりして反省しますな。

しかし、こだわると食は本当に深いですね。
地球環境にいきつくは当然として、流通業界のシステムとか
食糧法とか食材に関係した法律もあったり

以前勤めてた仕事で、丁度私が担当した時分に
その食糧法が改正(改正と言っていいのかな?)されて
お米の流通が自由化されまして
それまでの所謂
『計画流通米』と『計画外流通米』の差がなくなったんですね。

お米って、こんなに面倒なことがあれこれあるんだとビックリしましたね…。
正直追いつけなくて…行政事務って、難しいでした。
いい悪いとか白黒はっきりつけれないのが難しい…。
専門知識がないのも致命的だったしなあ。
とかなり遠くにまで思うままにはぜて書いてしまいましたな。

まあ、たまにはこんなのも(笑)

紹介されましたー(*´ω`)

2007-10-01-Mon-21:19
マヨ照り鉄火丼…+アボガドの記事が紹介されてましたー。
レシピブログさんのモニター企画に応募して当選したので
そちらの記事を書いたのですね。
記事を投稿した中から、レシピブログさんの『特設マヨブログ』に掲載してもらえるのですが
本日私の記事が掲載されてましたー。
10月 1日のマヨメニュー!
として。
うれしいなあ。

こちらです


頂いたマヨネーズは
味の素(株)「ピュアセレクト® ローカロリー コクうま カロリー55%カット」なのですが。
これは本当に美味しかったです。
調味料として使いやすいマヨネーズだなあと思いました。

サンドイッチの具にもよかったなあ。

こちらも後日upします。
HOME