fc2ブログ

胃の中の鬼

食いしん坊のことを『胃の中に鬼がいる』と言うそうです。
釣りやガーデニング、DIY・生活・地元関連の記事は【胃の中の鬼の生活】
フリーペーパースマイルに掲載したレシピは【ぺこぺこキッチン】

ツナのおにぎり

2007-11-30-Fri-00:11
ツナ大好きです。
ツナのおにぎりも大好きでして。
最近、開発(笑)したおにぎり専用ツナレシピ。

ツナ缶1缶分で作ります。
隠し味に
鉄製の小さなフライパンで、醤油を焦がしたのを入れる。
普通の醤油も同量入れます。
あわせて、小サジ1くらいかな…(何分目分量なので;)
まあ、味をみながらですかね。
んで、マヨネーズを適量入れてまぜまして
最後に、福神漬けをちょびっと入れるのです。
甘めの黄色いのがベター。
これが、おにぎりにあってて最近もっぱらこれです。

ここのとこブログの更新なまけてます。
仕事も年末進行で忙しくなってきてますが
それもありますが
今なにより心うばわれてるのは
職場の方に貸していただいた、某コミックに読みふけってるからなのですな。
いやー、面白いー
幕末好きにはたまりませんね。
アニメにまでなるはずですわ。
今更ながらですが、キチンとコミック読んではまってます。
私は幕末も大好きでして、系統は佐幕派より倒幕派ですが。
つか、単に坂本竜馬が好きなのですね。
司馬遼太郎の坂本竜馬に一番影響うけてるかな…。
うーん、でも歴史上で好きな人が本当にはどんな人なのかなんて
誰にもわかりえないことなんですもんね。

あれあれ、ツナのおにぎりからかなり余談に…(・Θ・;)

でも、焦がし醤油と福神漬けはツナマヨのおにぎりにあうですよ。

【レシピブログ】さんのブログランキングに参加中です。
↓よかったら応援にポチっと(一日一押しだけ有効)ください。
recipe_blog_1.gif
↑おいしそうなレシピが一杯です(*゚ー゚)
スポンサーサイト



着なくなった服

2007-11-23-Fri-02:00
ふと雑談です。

基本的に、物が多すぎると言われる私なのです。
今のアパートに引越しをする際にも、引越し業者のおっちゃん達に『あんたはもう二度と引越しすんじゃない』と…まあ、笑って冗談半分ですが言われてしまった事が(・Θ・;)
女性の1人暮らしの引越しと、軽く見積もってた業者さんが
実際に実家の私の荷物を見て『見積もりしなおさせてください』と言ってきたそうな…(笑)
大きなタンス二個は、窓から入れるしかなかったりだったもんねえ…。

とにかく、本の量が多いかもしれない。
本棚、重くて大きいのが一つ。
あと組み立て式の背の高い本棚が何個か。
本って、どうしたら捨てることができるのかわかんないのですな。

でも、先日マンガ本はあれこれ古本屋に売ろうと選別して紙袋数個に詰めましたよ。

しかし、本の影に隠れて気付いておりませんでしたが
服も結構、かさばっておるのですよ…。

当時それなりに気に入って、それなりの値段だった服。
なので、今もいい保存状態の服。
でも10代で着ていたデザイン…もう二度と着る事はなかろうかと
でも、捨てられないというのがあって…
例えばこれなんかね
060604_1748~01.jpg


蔵とか持ってたら、そこにしまえるけど
ないし…
お気に入りだけど、もう着ないであろう服って
世間の皆さんは
どうしてるのかしら。

私は、母からそういう服を譲られたりしたけど
母は若い頃、かなりスレンダーだったらしく
(9号より小さいの;でも胸はデカイのが…)
微妙に、着こなせないんじゃよ。
(昔話風…)

★レシピブログ本・作ってみました!★ 「まじょさんの『タマネギのスープ煮』 」

2007-11-21-Wed-00:51
2IMG_7336.gif


作ったのは結構前なのですが、なかなか記事にする時間もなくて
遅ればせながらですが(・Θ・;)

『レシピブログ』さんから刊行されました料理BOOK『お料理好きさんたちが気がつけば何度も作っている定番レシピ157』を購入いたしまして
どれも試してみたいレシピで、わくわくとページをめくりました。
その中で、一番最初に作ってみたレシピがコチラでした。
まじょさんの『タマネギのスープ煮』です。
矢張り、タマネギの生産地に住むものとしては目が行ってしまいますね。
タマネギレシピ。
IM7G_7336.gif

タマネギを丸ごと、コンソメでやわらかく煮ふくめて作る料理です。
タマネギがトロっと甘くて、たまりませんね。
上にとけるチーズとハーブをのせていただきます。
ハーブはもう買わないと入手できない秋だったので;
乾燥バジルをふったです。
室内で鉢植えハーブ育てたいなあ…。


レシピブログの本『お料理好きさんたちが気がつけば何度も作っている定番レシピ157』、このメニュー作ってみました!


こちらのスープと
この日のご飯は、丼物でして
鶏肉とチンゲン菜を、オイスターソースとバターで炒めたのをのせた
中華チックな丼です。
IMG_7336.gif


優しい甘みのスープに、ちょっと味の濃い目の丼で。
3IMG_7336.gif


【レシピブログ】さんのブログランキングに参加中です。
↓よかったら応援にポチっと(一日一押しだけ有効)ください。
recipe_blog_1.gif
↑おいしそうなレシピが一杯です(*゚ー゚)

ベイリーズで…濃厚フォンダンショコラ

2007-11-03-Sat-00:41
fonndann22.gif

ベイリーズのおかげで、かなり本格的な香りと味わいに!
意外と手軽に作れてしまう、濃厚フォンダンショコラです。
酒好きだからと言うわけではないでしょうが、洋酒やリキュールの香りのきいたお菓子が大好きです。
そしてチョコレートも大好きな私。
酒好きの甘党なんですね(笑)
今回レシピブログさんのモニターであたった『ベイリーズ』を使って、フォンダンショコラを焼いてみました。
とても濃厚なチョコ度の高い仕上がりに!
そして、リキュールの香りがアツアツのケーキから香って口の中に広がる至福感。
fonndann13.gif

これは、いい!
しかも簡単に作れます。
バニラアイスを添えて食べると、組み合わせがとてもいいです。
fonndann25.gif

以前、フォンダンショコラを焼き過ぎて
ただのチョコケーキにしてしまったことがあるのですがorz
今回は、いい感じで中がトロトロのチョコ状に焼けました。
fonndann24.gif

表面はパリっと、中はアツアツトロトロのチョコ状態と。

普通のケーキだと、小麦粉もっと使うので
中がキチンと焼けてないと、生の小麦粉はおなかこわすので
キッチリ焼かねばとなるのですが
フォンダンは、最低限の薄力粉しか使わないので
敢えて、生焼けくらいに仕上げる気持ちで焼くと
大成功なんですなと、わかったですよ。

詳しいレシピは続きにありますよ。

【レシピブログ】さんのブログランキングに参加中です。
↓よかったら応援にポチっと(一日一押しだけ有効)ください。
recipe_blog_1.gif
↑おいしそうなレシピが一杯です(*゚ー゚)


HOME