fc2ブログ

胃の中の鬼

食いしん坊のことを『胃の中に鬼がいる』と言うそうです。
釣りやガーデニング、DIY・生活・地元関連の記事は【胃の中の鬼の生活】
フリーペーパースマイルに掲載したレシピは【ぺこぺこキッチン】

クリスマスイブイブイブ…

2007-12-24-Mon-01:21
IMG_7970.gif


12月24日と25日は普通にお仕事なので、くりあがって土日の22日・23日にクリスマスの宴をいたしました。
レシピブログ『Xmasにオススメのレシピ大募集』に参加中

1日目の22日は、日中お仕事なのでそんなに凝ったこともできんということで。
職場の近くの焼き鳥屋さんに予約していた、『鶏の炭焼き』に
金曜の夜から煮込んでいた、丸鶏のポトフ
それと帰宅してすぐ作れる
市販のちらし寿司の素と、ウナギの蒲焼で作ったお寿司でした。

IMG_7957.gif

ウナギは一度、ガス台の魚を焼くところでアルミホイルに包んで焼いてから
切って寿司飯に混ぜます。
刻んだ大葉と紅ショウガを散らします。
これも一応、クリスマスカラーってことで。
刻み海苔もたっぷりが好きなので…。
クリスマスっぽくないですが、食べたいものが一番のご馳走ということで。

鶏の炭焼きは、流石焼き鳥屋さんということで。
美味しかったですよー。
IMG_7960.jpg

翌日の朝、残ったこの炭焼きチキンをほぐしてご飯と炒めたら
とても美味しい焼き飯が出来ました。
上には表面コゲコゲの半熟目玉焼きをのせていただきましたよ。

んで、丸鶏のポトフです。
IMG_79571.gif

タマネギとニンジンと一緒に一晩煮こんだだけですが。
IMG_79537.gif

肉がホロッローと柔らかく、野菜も柔らかく肉の旨みをすいとって煮えてまして
シンプルな出来ながらも、なかなかに美味しかったです。
マスタードをつけつけして、食べましたよ。
この、マスタードがですね
ポトフを食べる楽しみでもありまして。
私のベストは、『マイユ』『ディジョン』『キューピー』の粒マスタードをそろえて
それぞれを好きに試して食べるのが好きなんでしたー(*´ω`)
どれも味が違ってて、それぞれ好きなんですねえ。

そして、食後は矢張りデザートです。
クリスマスですから、クリスマスケーキ!
本日予約しておいたのは、だーい好きな『ラ・ナチュレーブ』のケーキです!
予約しておいたのですよ。
それと、予約したケーキをとりにいったら
あまりのカワイイお菓子があったので
IMG_7964.gif

カワイイ上に、おいしそうー!
IMG_7962.gif

イチゴのパフェだったかな…?
食べてみると、クリームチーズっぽくて
それとイチゴととてもあってて
美味しかったなあ。


まずは、
クリスマスイブイブイブ…
大成功ーの巻きでした。

どっとはらい。

【レシピブログ】さんのブログランキングに参加中です。
↓よかったら応援にポチっと(一日一押しだけ有効)ください。
recipe_blog_1.gif
↑おいしそうなレシピが一杯です(*゚ー゚)


スポンサーサイト



妖怪シリーズがいつのまにか…

2007-12-22-Sat-02:01
私の大好きな小説のひとつに京極夏彦の妖怪シリーズ(京極堂シリーズとも)があるのですが。
あれは、刊行される度に本の厚みが増してってましたね。
片手で持って読むと手の親指がつりそうになったり。
読み切るのに、当時折りもよくプータローだった私は
一昼夜不眠不休で、飲まず食わずで読みふけりました。
読み終わったあと、爆睡いたしました。
気持ちよかったなあー(笑)

『塗仏の宴 宴の始末』を読み終わった後
なかなか刊行されず
その後、普通に就職なんてして
あれこれ忙しくして数年してるうちに
ふと思い立って、ネットで検索してみましたら
京極堂シリーズでWikipediaがあったり。
見ましたらば、
・陰摩羅鬼の瑕 (おんもらきのきず)
・邪魅の雫 (じゃみのしずく)
・鵼の碑 (ぬえのいしぶみ)
が、出ておりました…orz

こんなに…。
これは、是非とも再発して読まねば…。


そう言えば、この小説映画にもなったんだよね?
見れてないのですが…。
中禅寺 秋彦の私の中のイメージは、椎名桔平だったりしました。
なんでか、普通に頭の中に浮かんだのでしたが。
理論的な現実主義者
『この世に不思議なことなどなにもない』と言い
実際それを、解明していってしまう。
こういう人になりたいなあー、という理想の人物像ですなあ。

一番好きな登場人物は、榎木津 礼二郎なんですが。
この方は、実在する人物での想像がつきません。
作中には確か、ビスクドールのように整った顔立ちとかあったし
それでいて、傲慢不遜な気性がたまらない。
『私が神だ』とか言い切ってしまうんだよねえ。
無神経なのか、危なっかしいのか
その辺の、均衡の危うさと
それを押して裏切る、大胆さがたまらんです。
でも、身近にこんな人いたら
たまらんかも;

とりあえず、
読んでない
・陰摩羅鬼の瑕 (おんもらきのきず)
・邪魅の雫 (じゃみのしずく)
・鵼の碑 (ぬえのいしぶみ)
を読みたいー(-ω-;)

時間が許す限りね。

サバの味噌煮

2007-12-19-Wed-00:29
sabamiso.gif


先日、サバの味噌煮を作りました。
サバの味噌煮…作るたびに味にムラがでてしまうのですね。
私の好きなサバの味噌煮は、甘じょっぱ辛くてコッテリ系。
かと言って、味噌だれの味でサバの味が消えてしまうのもイヤと。
サバの脂の乗った身の風味と味噌だれの甘じょっぱ辛ーいのが織り成す一体感
そういうサバの味噌煮が理想です。

美味しくできるときと、なんだかイマイチというときがあって…
このときは、なかなかにおいしくできた方かなー?

付けあわせに、玉蒟蒻とニラを一緒に。
ニラのおかげで、コクが増しておいしかったですね。
玉こんにゃくに味噌がからんでて、ブリブリといい感じでした。

【レシピブログ】さんのブログランキングに参加中です。
↓よかったら応援にポチっと(一日一押しだけ有効)ください。
recipe_blog_1.gif
↑おいしそうなレシピが一杯です(*゚ー゚)

おうちでジンカン(羊狩り週間)

2007-12-13-Thu-00:07
f.gif


先々週だったかの日曜、ずっと行ってみたかった『羊狩り』というお店に行きました。
お店での写真は、残念ながらないのですが。
ラムしゃぶ食べ放題コースを頼みまして、食べた食べた。
お肉は確か3皿おかわりしたかなー。
1品料理も頼んだなあ…
水ギョウザと、確かなんか揚げ物を…。
とにかく、思い出は美味しかったです。
ラムしゃぶのタレに、特製のポン酢タレとゴマタレがついてくるのですが
通常私、ゴマタレ派なのですが
ここのポン酢はなんかいい!
パンチがきいてて、ラムにあうポン酢だったです。
あのポン酢でまた、ラムしゃぶ食べたいなあー(^¬^)

と、その後日突発的に
無性に、今度はジンギスカンが食べたくなりまして。
外食に『羊狩り』に行ったばっかりだったので
おうちでジンギスカンを決行いたしました。

IMG_7845.gif


ジンギスカンのお肉って
その辺のスーパーでどこでも、パックに入ってタレに漬けられて売っておるのですが
結構高いのですよね。
子供のころは、確か一番安い肉だった記憶があるのですが…。
そのせいか、父などは羊肉は嫌いますよ。
固くて貧しいと。
でも、昨今なんか結構高級でね?と。

なんだろ、羊不足?
それとも、漬けタレがコストかかるの?
ただ単に、流行ったから高くなった?
などなど思いがめぐるジンカンなのでしたが。

ジンカン用のパックが高ければ
ラム肉買ってきてスライスして自家製のタレに漬けたら?
とか、思うこともあるのですが
ラム肉のスライスとか、塊肉って…
スーパーでそんなに見ないような気がします。
漬けタレのレシピもイマイチ不明ですしな(・Θ・;)

シャブシャブ用のラム肉スライス冷凍は
普通に売ってるので
あれでお、おうちラムシャブはできるかな?
でも、あの『羊狩り』のぽん酢がなあー(*´Д`*)

ジンカンの締めくくりは
やっぱり、おうどん。
それも、チープなうどんがいいの。

IMG_78452.gif


ジンカンの、タレの最終形態で煮込んじゃえな『うどん』
IMG_78425.gif


あまじょっぱくて、おいしいの。

【レシピブログ】さんのブログランキングに参加中です。
↓よかったら応援にポチっと(一日一押しだけ有効)ください。
recipe_blog_1.gif
↑おいしそうなレシピが一杯です(*゚ー゚)

味噌ホル炒め定食(本当はホタテの稚貝の味噌汁定食)

2007-12-07-Fri-21:28
IMG_27419.gif


給料日の前や、買い出しに行く時間がないなーなんて時
必ずあるのが、タマネギとニンジン。
一昨日半額で買った味噌ホルモンが少し残ってたので
刻んだタマネギとニンジンと炒めましたよ。
味噌ホルの味だけではたりなかったので、冷蔵庫にちょっとだけ残ってた市販の焼肉のタレで味付け。
と、これも少し残ってた白胡麻を器に盛った上からふりかけて。
の味噌ホル炒めです。
IMG_37419.gif

野菜たっぷりで、こってり甘辛でご飯が進みます。
後、冷蔵庫に少しずつ残っていた
生ハム(これも安売りしてた)、プチトマト(大好きなのでトマトも大抵きらさない)、レタス(レタスかキュウリのどちらかが冷蔵庫にないと何故か物足りない…)
それに残ってたスライスチーズを切って重ねて、生ハムに挟みました。
IMG_7419.gif

なんか、ヘンテコなサラダになったけど
味は美味しかったのですようー。


それに、急に食べたくて前日の夜に買った『ホタテの稚貝』のお味噌汁です。
私の気分的にメインディッシュは、実は帆立の稚貝のお味噌汁だったのですが
それとご飯だけでは、さみしかろうと。
あさった冷蔵庫の中のものたち。
それが、なんだか結構いい感じのおかずになったのですよ。
こういう、使いきりでーとあれこれ手探りで美味しいものが作れると
なんだか、すっごく気持ちがよくなりませんか?
俺はやったぜ!みたいな…(笑)
自画自賛な感じですー(*゚ー゚)

でも、味って人によって千差万別だから
人におもてなしするときには悩むなあー

正直に、なんかイマイチとか
まずいとか
これは、ちょっと…とか言ってくれる人ならいいのかなあ。
どうなんでしょう。

誰でも美味しいと思う味って一体…
と、たまに思い耽ってしまいますな。

実際、身近な親しい人に
料理の新作を
試食してもらうこととかもあるのですが


ダメ出しをされても
完食してくれないと説得力がないのです。
ただ文句を言って残されると、
この偏食野郎ーとか
味音痴がーとか
手前で作ってみろや、コラとか思って
サジ投げてしまうのですが
文句言いながらも全部食べてくれたら
それは文句でなく、とても助かるアドバイス
あなたの舌に応えれるものを作りますと
自分の気持ちが変わるという不思議。

説得力とは、愛なのだなと思うのですよ。

【レシピブログ】さんのブログランキングに参加中です。
↓よかったら応援にポチっと(一日一押しだけ有効)ください。
recipe_blog_1.gif
↑おいしそうなレシピが一杯です(*゚ー゚)
HOME NEXT