fc2ブログ

胃の中の鬼

食いしん坊のことを『胃の中に鬼がいる』と言うそうです。
釣りやガーデニング、DIY・生活・地元関連の記事は【胃の中の鬼の生活】
フリーペーパースマイルに掲載したレシピは【ぺこぺこキッチン】

ホームベーカリーでシナモンロール

2008-02-29-Fri-20:34
先日の振替え休日には、ひきこもって楽しく家事に没頭しておりました。
ずっと家にいる今日こそ、成型パンを作ろうと
憧れの『シナモンロール』にチャレンジ!
パン生地まではホームベーカリーで作れまして
二次発酵と成型と焼きは自分でするのですが。
ホームベーカリーを買うまで…アホな私は
ホームベーカリーに材料つっこんでおけば
ロールパンやクロワッサンもできると思ってたのでした…orz

ホームベーカリーで、できる形のパンは食パン型のみ。
成型パンは、生地までホームベーカリーで
その後の行程は、自力、オーブンで焼き…
冷静に考えたら当然なのですが。
アホだ…私はアホだ。
なんでか、子供の頃『美容院では髪を長くしてもらうこともできる』と思い込んでいた事を思い出してしまったり。


んでですね、成型パンは…二次発酵がうまくできなくて
オーブンの発酵機能も使ったりなのですが
なかなかフワフワパンにならんのでした。
ふわふわになる時もあるのですが…発酵すると二倍くらいの大きさになると言うパン生地。
それが、せいぜい1.5倍くらいにしかならんのです。
ううーん、私が短気なのかなあ…。
これから、あれこれ試行錯誤したいと思います。

でも、今回初挑戦の『シナモンロール』は
なかなかに、いい感じでできたかも。



ベタっと甘くないのをと作ったので、ちょっと甘みが前面にこない感じだったかな?
でも、かみしめるとシナモンの香りとカリッとシュガーがくるのだと思ったのだけど。

んー
まだまだ、精進したいところですね。
頑張ります。

【レシピブログ】さんのブログランキングに参加中です。
↓よかったら応援にポチっと(一日一押しだけ有効)ください。
recipe_blog_1.gif
↑おいしそうなレシピが一杯です(*゚ー゚)

スポンサーサイト



鶏のモツ煮

2008-02-27-Wed-09:47



最近、気温がプラス1度の日があったりで
わー、春みたいなんて思いつつも
きっと、来る…と。
寒波と大雪は、本当の春までに絶対まだ来る!と思ってたましたら
本当に、来ましたよ。
先週の土曜から日曜にかけて、しんしんと雪が降り積もりまして…。
結構な大雪になりました。
そして日曜は給料日前日だったこともあり、私は家に引きこもりました(笑)
自宅にある中途半端な食材の片付け調理をしつつ、部屋の掃除や片付けなどなどいたしまして。
ちょっと最近滞ってた家事が一気に片付いて、かなりすっきり。

安売りしてた『十勝鶏のもつ』1キロ326円を冷凍庫から出しておいて
晩御飯には、鶏のもつ煮を作りました。

まず、キレイに水で血などを洗い流します。
torimotu2.gif

鍋に水と一緒に火にかけ、沸騰させて吹きこぼします。
torimotu4.gif
お湯を捨てて鍋をキレイに洗ってから、再度水と鶏もつを火にかけます。くさみが気になる人は、もう一度吹きこぼして同じ行程をします。
鍋に生姜・酒・醤油・砂糖を入れて弱めの火でくつくつ煮ます。
torimotu5.gif
私は最初はフタをして、途中からはフタをとって軽く煮つめるような感じで煮てます。
1~2時間じっくり煮込みまして、出来上がりです。
torimotu6.gif
長ネギがなかったので、タマネギを一緒に煮てます。
他のおかずは、長いもの梅酢あえ…これでもかと海苔をかけてます。
torimotu7.gif

ほうれんそうとタマネギと、揚げに鶏のつみれをつめたやつの味噌汁です。
ちょこっと行者ニンニクの味噌を入れた、甘辛い味噌汁です。
torimotu8.gif

それに、キャベツと揚げの炒め煮。干しエビを入れてます。
torimotu9.gif

鶏のもつは、結構匂うので…調理中は換気にかなり気を配りました(・Θ・;)

↓もつ煮にあいそうだなあと、いうことで。
“アサヒスタイルフリーにぴったりのからだにうれしいレシピ参加中★

【レシピブログ】さんのブログランキングに参加中です。
↓よかったら応援にポチっと(一日一押しだけ有効)ください。
recipe_blog_1.gif
↑おいしそうなレシピが一杯です(*゚ー゚)

今日は振り替えでお休みなので、こんな時間から更新~(*´ω`)

わかさぎ定食

2008-02-20-Wed-20:29
wakagozen5.gif

近々、『胃の中の鬼の生活』にて記事にしようかと思っておりますが。
1月は、毎週日曜にはわかさぎ釣りに行っておりました。
最初は釣果が乏しかったものの、後半豊漁に恵まれまして。

特に、ちょっと遠出して行った阿寒湖の釣果は素晴らしかったのです。

釣ったワカサギは、小麦粉をまぶしてカラリとあげて
アツアツを塩でいただくのがマイ主流。
ちょっと釣果が多かったときには、残ったワカサギのテンプラを
タマネギや、パプリカの薄切りと一緒にマリネ液につけておきます。

しかし、流石に3桁の数のワカサギが釣れてしまうと
揚げるのもワンパターンなので…
ちょっと、いつもと違う料理にチャレンジしてみました。

ネットで検索して見つけたレシピを参考に(今探したら、そのページがわからなくって…)
『わかさぎのつみれ汁』と、『ワカサギごはん』に、我が家定番のワカサギのマリネです。

まず、わかさぎご飯。
wakagozen4.gif

ガス台の魚焼くとこで、ワカサギを焦がさないようにふっくらと焼きまして。
お米と定量の水と一緒に、焼いたワカサギ・たたいた梅干・刻んだ大葉を
炊飯ジャーにセット。
炊きあがったら、全体をほぐします。
wakagozen3.gif
もっと、梅干を大量に入れてもよかったかなーと。
梅の多いとこのご飯とワカサギの身が美味しかったので(・∀・)

それと
ワカサギをつみれにして、お味噌汁にしました。
wakagozen1.gif
つみれにするには、身が淡白かもしれません。
普通に、美味しかったのですが。
でも、このつみれがワカサギである意義は…?と思ったりもしてしまったり。
うーん、もっと工夫を頑張ります。
ワカサギだからこそ、美味しいつみれって出来たらいいな…と。

んで、定番の揚げたワカサギのマリネです。
wakagozen2.gif

仕事帰りのスーパーで半額だった、タコ足を揚げたのも一緒に
ニンジンスライスとマリネにいたしました。
最近お気に入りの、タマネギベースの和風のマリネ液です(*´ω`)

これで、やっとワカサギ完食いたしましたー。
つみれ汁は、後日あれこれバリエったのですが。
それは、また次の記事にて。

【レシピブログ】さんのブログランキングに参加中です。
↓よかったら応援にポチっと(一日一押しだけ有効)ください。
recipe_blog_1.gif
↑おいしそうなレシピが一杯です(*゚ー゚)

とても寒かった日のキムチ鍋

2008-02-19-Tue-22:47


今年は雪が少なかったので楽だったのですが、寒さはこの上なかったですね。
最近は、少しはマシになりつつありますが
と言いますか、本日は日中プラス1度になりまして
かなり春めいた陽気でした。
それでも朝と夜は、それなりに寒いのですが。

今回のごはん記事は
ちょっと前の、まだまだ寒さ極まった時分に作って食べたキムチチゲ鍋です。
一度、揚げニンニクとあさりを入れたキムチ鍋を知って以来
この二つはかなりのお気に入りの具でして。
キムチチゲにも入れてみました。
kimutige6.gif

それと、モチ豚ー。
kimutige11.gif


鍋って、おいしいのに
写真にすると、見た目がカオスになってしまいますね。
特に具が多いとそれが顕著になるような気がします。
少ない具限定の鍋だと、洒落た外観になるかと思うのです。
でも、鍋にはあれこれ詰め込んでしまいたくなる性分でして…。
kimutige5.gif

ニラに長ネギ、ニンジンとかとか
冷蔵庫のあまり野菜ありったけー、と
豆腐に、エビのすりみに
たまたま冷蔵庫にあった鶏の手羽元も入れました。
kimutige8.gif

この、手羽元がまた骨身のウマさが
しみしみとして、よかったなあー。

キムチ鍋の締めには、ラーメンってことで
kimutige1.gif

これがまた、美味しいーのですねえ。
市販の生麺をざっと茹でて、投入するだけなんですが。

お酒もたしなみつつ、
kimutige2.gif


【レシピブログ】さんのブログランキングに参加中です。
↓よかったら応援にポチっと(一日一押しだけ有効)ください。
recipe_blog_1.gif
↑おいしそうなレシピが一杯です(*゚ー゚)

たっぷり野菜とチキンのスープカレー

2008-02-11-Mon-01:57
IMG_8430.gif


根野菜とキノコ、ナスにピーマン、鶏手羽元&手羽先のスープカレーです。
実は、スープカレーを自作したのは初めてですよ。

圧力鍋で、チキンや野菜陣を炊きまして
その後、ルク鍋に炊いた具材投入
市販のスープカレーの素を入れ
隠し味に、醤油、オレンジジャム
そして大事なお味の素
トマトのピュ-レを入れて煮込みました。

圧力鍋のお陰で、具材は気持ちよく煮えてますので

あれこれ、チマチマと味付けしてイジルだけで
結構おいしいスープカレーになりましたよ。

自分的には、
レンコン入れたのと
別口で、ちょっとカレー用のゆで卵を作っておいて
食べる直前にトッピングにしたのが
いかったなと思ってるです。


中途半端に、残ったこのスープカレー。
翌日が、丁度良く日曜日だったので
カラーピーマンやらやらを炒めての
ケッチャップライスに
残った濃厚スープカレーをかけて
いただいたり
IMG_28430.gif


つけあわせに
ジャガイモをほっくりと茹でたあと、表面をコンガリと焼いたものに
アンチョビと牛乳とニンニクと、オリーブオイルで作ったソースを
からめ。

IMG_38430.gif



あれこれ、まぜまぜする料理
私は好きよ。
楽しいわ。

“我が家のイチオシおかず”レシピ参加中

【レシピブログ】さんのブログランキングに参加中です。
↓よかったら応援にポチっと(一日一押しだけ有効)ください。
recipe_blog_1.gif
↑おいしそうなレシピが一杯です(*゚ー゚)
HOME NEXT