胃の中の鬼食いしん坊のことを『胃の中に鬼がいる』と言うそうです。 |
出来たてご飯と、美し食卓
2008-03-25-Tue-22:48
いきなりの雑談なんですが。
大好きなマンガにですね、『おいピータン』というのがありまして
『ハムスターえびちゅ』の作者さんと言えば、知ってる方も多いかな?と思ったりなのですけど。
そのコミックの8巻ににてですね、片付け魔の主婦さんの話しがありまして。
出来たてのアルデンテのスパゲッティより、台所を片付けてキレイにしてから
アレデンテの瞬間からは、しばし時間が過ぎた
でも彼女的には
普通に充分美味しい食事を、キレイに片付けたキッチンで食べる
それが一番という女性の話。
うん…うちのお母さんが、そうだったんです。
お母さんはご飯を作ったと思ったら、いち早く片付けをしだし
私とお父さんに先に食べさせ、お母さんは片付けをしてから食卓につくと。
洗い物なんて、後でいいから
出来たて食べようよーと言ったりしてましたけど。
性分、なんでしょうか…。
出来たてを、キッチリ片付けされた美しいキッチンで味わう。
これを、自分1人で両立するには、どうしたらいいのかなと
思うのも、かなり長い1人暮らし生活なんですが(笑)
まあ、雑談ですよ。
これだけでは、なんなので
大好きな長いもを食べたいメニュー
すりおろした長いもを、大好きなタラコをほぐして
それと、ユズ酢なんかと混ぜて
ご飯にのっけて、かっこみ丼でとか。
普通に美味しいです。
洗い物も楽だし(*´Д`*)
【レシピブログ】さんのブログランキングに参加中です。
↓よかったら応援にポチっと(一日一押しだけ有効)ください。

↑おいしそうなレシピが一杯です(*゚ー゚)
大好きなマンガにですね、『おいピータン』というのがありまして
『ハムスターえびちゅ』の作者さんと言えば、知ってる方も多いかな?と思ったりなのですけど。
そのコミックの8巻ににてですね、片付け魔の主婦さんの話しがありまして。
出来たてのアルデンテのスパゲッティより、台所を片付けてキレイにしてから
アレデンテの瞬間からは、しばし時間が過ぎた
でも彼女的には
普通に充分美味しい食事を、キレイに片付けたキッチンで食べる
それが一番という女性の話。
うん…うちのお母さんが、そうだったんです。
お母さんはご飯を作ったと思ったら、いち早く片付けをしだし
私とお父さんに先に食べさせ、お母さんは片付けをしてから食卓につくと。
洗い物なんて、後でいいから
出来たて食べようよーと言ったりしてましたけど。
性分、なんでしょうか…。
出来たてを、キッチリ片付けされた美しいキッチンで味わう。
これを、自分1人で両立するには、どうしたらいいのかなと
思うのも、かなり長い1人暮らし生活なんですが(笑)
まあ、雑談ですよ。
これだけでは、なんなので
大好きな長いもを食べたいメニュー
すりおろした長いもを、大好きなタラコをほぐして
それと、ユズ酢なんかと混ぜて
ご飯にのっけて、かっこみ丼でとか。
普通に美味しいです。
洗い物も楽だし(*´Д`*)
【レシピブログ】さんのブログランキングに参加中です。
↓よかったら応援にポチっと(一日一押しだけ有効)ください。

↑おいしそうなレシピが一杯です(*゚ー゚)
スポンサーサイト
2月のイベントおうちご飯
2008-03-25-Tue-22:29
撮っておいた、おうちご飯の写真を
デジタル整理中ーにて
遅ればせながら、バレンタイン月間のとある日のおうちご飯。

チョコ大好きな私には、2月はチョコ食べ放題の月間なのですが。
せっかくなので
圧力鍋を使って、ビーフシチュー第二弾をば作ったのでした。
その回は、第一弾の時の牛タンでなく
もっと、トロトロを目指すべく
牛のバラで。
バラだけではくどそうなんで、牛スネと半々で。
それと、野菜とペンネも添えて
それと、つけあわせの定番マッシュポテトと。
味の濃いお肉料理には、ついつい好きですねなマッシュポテト。
ちょっと、ご馳走チックにしてみましたー。
食後の、チョコケーキがまた…美味しかったです。

たまーの贅沢でした(*´Д`*)
お次は、圧力鍋で
トロトローな吸い物みたいな茶碗蒸しを作るのだー。
【レシピブログ】さんのブログランキングに参加中です。
↓よかったら応援にポチっと(一日一押しだけ有効)ください。

↑おいしそうなレシピが一杯です(*゚ー゚)
デジタル整理中ーにて
遅ればせながら、バレンタイン月間のとある日のおうちご飯。

チョコ大好きな私には、2月はチョコ食べ放題の月間なのですが。
せっかくなので
圧力鍋を使って、ビーフシチュー第二弾をば作ったのでした。
その回は、第一弾の時の牛タンでなく
もっと、トロトロを目指すべく
牛のバラで。
バラだけではくどそうなんで、牛スネと半々で。
それと、野菜とペンネも添えて
それと、つけあわせの定番マッシュポテトと。
味の濃いお肉料理には、ついつい好きですねなマッシュポテト。
ちょっと、ご馳走チックにしてみましたー。
食後の、チョコケーキがまた…美味しかったです。

たまーの贅沢でした(*´Д`*)
お次は、圧力鍋で
トロトローな吸い物みたいな茶碗蒸しを作るのだー。
【レシピブログ】さんのブログランキングに参加中です。
↓よかったら応援にポチっと(一日一押しだけ有効)ください。

↑おいしそうなレシピが一杯です(*゚ー゚)
旭山動物園でお食事
2008-03-24-Mon-00:39

かなーり、お久しぶりの『胃の中の鬼の生活』更新。
旭山動物園に行って来た記事です。
レッサーパンダ見て参りました。
旭山動物園には、レストラン『モグモグテラス』がありまして。
こちら、12時過ぎには長蛇の列です。
並ぶの苦手な、待てない女な私ですので
いつも旭山動物園内で食事することなかったのですが
食いしん坊としては、いつか一度は食べたいなと。
なので、作戦として
開園直後に、レストランに突入しました。
客は、私たちだけで空いてました。
動物園に来て、動物見るより前にご飯なんて
スタッフの方にひかれるかしらーとビクビクでしたが、杞憂でして
美味しくて、気分のよい一時を過ごせました。
ツレは限定のホワイトカレーを頼んだり

私は、あれこれチョイスで。
スープカレー、ウマーでした。
後は、カニのキッシュとか
スモークサーモンのも美味しかったなあ。
バジルソース、大好き。

11時半を過ぎたころから、他のお客さんもちらほらと。
帰る時の2時くらいには、レストランに並ぶ列ができてましたよ。
この時間差がよかったのか、目当ての動物を見るときにも
結構すんなり、見れました。
思ったよりですが。
後、ジンギスカンを揚げたやつのパック丼が、おいしかったなー。
おうちご飯では、市販のジンギスカンに片栗粉まぶして揚げたりとかね。
おつまみに、結構ウマいのでよくアリでしたが。
丼にとは、思って見なかった…ビックリ。
紅生姜と、マヨ沿えて…すっごい美味しかった。
ジンギスカンって、ファーストフード的にしてもありじゃんと思いましたよ。
郷土食の枠を、乗り越えてイケるような気もいたします。
地元民の欲目かなあ。


ジンギスカンまんも美味しかったー。

食ってばかりでなく、カワイイ動物も
思いっきり、愛でて来ましたよ。
そちらは、『胃の中の鬼の生活』にて…
【レシピブログ】さんのブログランキングに参加中です。
↓よかったら応援にポチっと(一日一押しだけ有効)ください。

↑おいしそうなレシピが一杯です(*゚ー゚)
鶏ささみの生姜焼き
2008-03-22-Sat-20:01

一昨日の晩御飯は、生姜焼きでした。
我が家の生姜焼きは、鶏ささ身使用です。
ささ身、本当に大好きです。
好きな肉が、鹿やら馬やらな私なのですが
そんな中で、一番身近で愛すべき肉が鶏ささみ。
国産の鶏ささみが安売りになってたら、即買いです。
冷凍庫に常備。

レシピですが、分量はまず計ったことないので
材料と大まかな手順だけで…(・Θ・;)
【生姜焼きのタレ】
・生姜(なにはともあれ、これたっぷり)
・醤油
・みりん(みりんはヤッパリ本みりん)
・砂糖(最後の味の調整に入れます)
・酒(近所の酒屋で一番安いパックの日本酒)
・りんごジュース(小さいパック、でも果汁100パーセント)
・オイスターソース(これも味の調整に入れます)
・ケチャップ(最後に入れる隠し味)
・タマネギ
【材料】
・ささみ(斜めのそぎ切りで一口大に切る)
・タマネギ(タレ用に使った残りを薄くスライス)
・アスパラ(たまたま冷蔵庫にあったので)
・キャベツ(生姜焼きの下にたっぷり敷きます)
・ジャガイモ・キュウリ・マヨネーズ・ヨーグルト・塩・胡椒・酢・砂糖
(これらはポテトサラダ用…生姜焼きのつけあわせには外せないです)
・トマト(こちらもつけあわせ用)
・卵(ささみの生姜焼きにあうんです、スクランブルエッグ)
生姜・醤油・みりん・酒・りんごジュース・タマネギをフードプロセッサーでガーッとします。
フープロを買う前は、タマネギをおろし器ですりおろして混ぜてました。
ささみを、中華鍋でガザッと炒めます。
あ、タマネギやアスパラも一緒にね。
油は、ゴマ油とオリーブオイル使用…キャノーラ油がきれてたのでした。
オリーブオイル…私は普通の油と同じ感覚で使ってますが、特に違和感ないですよ。
ゴマ油だけだと、ゴマの風味が強くなりすぎるような感じ…なので他の油と混ぜて使ってます。
ささみの表面が白くなったら、フープロで作ったタレを投入。
中火~強火くらいで火力を調整しつつ、焦がさないように
汁っけの旨みを、ささみにたたきこむように炒め煮していきます。
ある程度汁が少なくなってきたら、味をみつつ
砂糖・オイスターソースで調味。
最後にケチャップを入れて味見。
コクがたりなかったら、もうちょっとオイスターソース足したり。
醤油・ケチャップなんかで調整しつつ味付け。

出来上がって、皿に盛って
写真を急いで撮ったあと、なにか忘れてる…?と
スクランブルエッグ忘れてるーヽ(ω・ヽ)(ノ・ω)ノ
慌てて、追加しました。
ささみの生姜焼きに、スクランブルエッグは合うのです。
地元の『DALTON』さんというお店で、ささみの生姜焼きを頼むと
つけあわせとして一緒に出てきまして。
そちらを食べて以来、私のおうちご飯でも『定番のつけあわせ』になりました(*´ω`)
『DALTON』は、ささみメニューが普通にあって
私はかなりお気に入りのお店なのでした。
そして、やはりささみでなくても
生姜焼きには、ポテトサラダとキャベツの千切りでしょうと。
トマトも、あったらやっぱりいいよねと。
ポテトサラダは、生姜焼きのタレがからむのを想定して
あっさりめに仕上げてます。
生姜焼きのタレとからんで、こゆくなるようにと。
なので、マヨネーズを少なめにしてヨーグルト使用。
ポテトサラダ単体としては、あっさりしてて物足りない感じに作ります。
でも、酢はきかせてます。
最近お気に入りの、パイナップル酢。
この酢、甘みがあって酸っぱくて
すっごい、使いやすいのでした。
ポテトサラダには、絶品の酢です。私的には。
【レシピブログ】さんのブログランキングに参加中です。
↓よかったら応援にポチっと(一日一押しだけ有効)ください。

↑おいしそうなレシピが一杯です(*゚ー゚)
おうちで塩やきそば
2008-03-18-Tue-21:54
最近、地元のスーパーで売られてました。

北見のご当地グルメ『オホーツク塩やきそば』の、ソースです。
地元のお店で売ってまして、客人が手土産に買ってきてくれました。
『オホーツク塩やきそば』の本式ですと、あれこれルールがあるのですが
おうちなので、冷蔵庫にあるものでざざっとヤキソバにいたしました。

ベーコンに、キャベツにタマネギに
干し椎茸を水につけて、冷蔵庫に入れてたもの(何日かもつのですね)を具に。
このソースが、塩だれの旨みとコクと味わい深さがありまして
これだけで他になんの調味料もいらなかったです。
これは、ヤキソバだけでなく
あれこれ使えそうー。
ジャガイモとか、これで炒めたらおいしそうだなあとか
チャーハンにも使えるよー絶対これはとか
あれこれ、カンタンに使えそう!
味付けはこれだけで、後は具材をこのタレで炒めるだけって
それだけで、かなり美味しくなるであろう味わいのタレでした。
本式の『オホーツク塩やきそば』については
コチラ
http://shioyakisoba.web.fc2.com/
『オホーツク塩やきそば』のサイトです。
【レシピブログ】さんのブログランキングに参加中です。
↓よかったら応援にポチっと(一日一押しだけ有効)ください。

↑おいしそうなレシピが一杯です(*゚ー゚)

北見のご当地グルメ『オホーツク塩やきそば』の、ソースです。
地元のお店で売ってまして、客人が手土産に買ってきてくれました。
『オホーツク塩やきそば』の本式ですと、あれこれルールがあるのですが
おうちなので、冷蔵庫にあるものでざざっとヤキソバにいたしました。

ベーコンに、キャベツにタマネギに
干し椎茸を水につけて、冷蔵庫に入れてたもの(何日かもつのですね)を具に。
このソースが、塩だれの旨みとコクと味わい深さがありまして
これだけで他になんの調味料もいらなかったです。
これは、ヤキソバだけでなく
あれこれ使えそうー。
ジャガイモとか、これで炒めたらおいしそうだなあとか
チャーハンにも使えるよー絶対これはとか
あれこれ、カンタンに使えそう!
味付けはこれだけで、後は具材をこのタレで炒めるだけって
それだけで、かなり美味しくなるであろう味わいのタレでした。
本式の『オホーツク塩やきそば』については
コチラ
http://shioyakisoba.web.fc2.com/
『オホーツク塩やきそば』のサイトです。
【レシピブログ】さんのブログランキングに参加中です。
↓よかったら応援にポチっと(一日一押しだけ有効)ください。

↑おいしそうなレシピが一杯です(*゚ー゚)