fc2ブログ

胃の中の鬼

食いしん坊のことを『胃の中に鬼がいる』と言うそうです。
釣りやガーデニング、DIY・生活・地元関連の記事は【胃の中の鬼の生活】
フリーペーパースマイルに掲載したレシピは【ぺこぺこキッチン】

本の話

2008-04-16-Wed-22:50
poohさんがブログで紹介してました、『エコマム』
記事を読んで、すぐに申し込みまして…先日届きましたー。
配達料金無料で送ってくれるフリーペーパーなんて、すごい。
確かに、さすがの日経BPです。

届いて読んでみて、思いましたよ。
主婦…お子さんのためにいいことを知りたいという情報は
独身の女にとっても、情報なんですよ。
思えば、自分が小学生の時だったかなー
すっごい好きなハードカバーの本がありまして。
すてきなあなたに…だったかなあ。
主婦向けの雑誌を出してる出版社から出してたような気が…
うろ覚え
よーく覚えてるのが、
『カリカリに焼いたフランスパンに、缶詰のアンチョビをのせて
レモンを数滴たらして食べる』というのが
田舎の学生だった自分には、是非食べたいと思わせ
でも、田舎のスーパーにはツナしかなく
フランスパンもなかったので
普通の食パンをカリっと焼いて、ツナにレモン汁かけてやってみたり。
これでも、普通に美味しかったです。

後日…つか、数年後?
地元のスーパーにて、アンチョビの缶詰が普通に見られるようになり
固いフランスパンも買えるようになりまして
レモンは、国産じゃなきゃなのですが
青くて形は悪くても、でも多少高価でも
国産のレモンが手に入るように…

これらを踏まえ、作った
『カリカリに焼いたフランスパンに、缶詰のアンチョビをのせて
レモンを数滴たらして食べる』

美味しかったよー
こんな、カンタンなのが
数年かかった自分が…orz


【レシピブログ】さんのブログランキングに参加中です。
↓よかったら応援にポチっと(一日一押しだけ有効)ください。
recipe_blog_1.gif
↑おいしそうなレシピが一杯です(*゚ー゚)

スポンサーサイト



ある日の、ブリ大根

2008-04-14-Mon-23:02
IMG_9293.jpg


とある日、行きつけの地元のスーパーで、ブリ大根用のブリの身がパックで半額だったので買いましたよ。
その日と翌日は、作れない事情がありまして
ひとまず冷凍しておいて、翌々日の晩御飯に解凍してぶり大根をこさえて食べました。

圧力鍋で、短時間で魚や野菜をふっくらと炊いて
その後ルクにて、味つきの汁でクツクツ煮ましたー。

国産の柚子が、折りよく半額だったので購入しまして。
ぶり大根を煮てる間に、柚子の皮を刻んでおきました。

この香りと色が、ぶり大根に華やぎを加えてくれますね。

IMG_9292.jpg


この他のおかずは、おからとヒジキや野菜の煮たのや、揚げと根野菜と白菜の味噌汁に
豚シャブサラダでございます。

IMG_9297.jpg



【レシピブログ】さんのブログランキングに参加中です。
↓よかったら応援にポチっと(一日一押しだけ有効)ください。
recipe_blog_1.gif
↑おいしそうなレシピが一杯です(*゚ー゚)

親知らず…

2008-04-04-Fri-23:06
私、親知らずは3本はえてます。
小顔で口の小さい友人は『そんなのはえない』と言います…orz

残り1本は、ある時検診でかかった歯医者さんにて
歯のレントゲン写真?をとられ
上の歯茎の中に『なにかいるねー』と。
はえそうで、一向にはえてこない最後の歯。
とある知人には
『それがはえてしまったら、もう鬼に金棒じゃないですかー』と言われました。

そうか、金棒がなかなかはえないのねーと。
っつうことは、自分所詮金棒のない鬼なのね…と
ちょっと、しみじみと。

そもそも、歯医者に縁がないので
虫歯とか、よくわからんのですが。
でも、歯の並びの矯正をしてた女子高生ちゃんは可愛かったの。
なんでも、歯列矯正をすると
カワイイ女の子は、よりかわいく
すっきりした輪郭になるそうな…。
若くなくなってからは、やはり無理なんかなーなんて(´・ω・`)

本当に、雑談でした。

吹雪の4月と、我が家の寄せ鍋

2008-04-02-Wed-22:03
CA390018.jpg


いきなりの吹雪で始まった、4月です。
確かにゴールデンウィークまでは、冬タイヤを外すのに躊躇しますし
過去に、8月に冷夏が到来しストーブたいた朝もありました。
しかし、今年の3月が暖かかっただけに
かなり予想だにしてたようで、してなかった吹雪が来ましたよ。

私の住むところは、かなり除雪に恵まれてまして
夜に仕事から帰宅しましたら、カンタンにですが駐車場の除雪がされてまして
駐車場の片隅に、雪山ができておりました。
CA390021.jpg


なので、この時期になっても普通に鍋物を食してます。
1人でも小さい土鍋に、あれこれ野菜や肉なり魚なりを投入し食すのですが
そんなとある夕餉に、客人が来てくれましたので
朝から小さい土鍋に水を入れ、昆布を浸してたものを
大きめの土鍋に移しいれまして、新たに具材を用意。
1人では、食べ切れないものをあれこれ食べられるーと嬉しく用意。

冷凍庫の、シャブシャブ用の薄切りラム肉も使っちゃえー
じゃあ、足の早いモヤシもたっぷり投入して使えていいかもー(*´Д`*)
と、淡白な材料ながらも豪華に美味しい寄せ鍋になりました。
IMG_9256.gif

豚肉も、ヒレ肉ですが投入。
豚ヒレのブロックが安売りされてたら、すかさず買って冷凍庫にストックしてるので
んで、半解凍ですと
楽に、薄く切れるのですね。しゃぶしゃぶ向けに。
そちらも、鍋の具に盛りつけ。

鍋のタレも大事でして
この日は、かなりお気に入りの肉にも負けないポン酢と
野菜を食べるのが楽しくなくゴマだれで。

おいしかったです!


【レシピブログ】さんのブログランキングに参加中です。
↓よかったら応援にポチっと(一日一押しだけ有効)ください。
recipe_blog_1.gif
↑おいしそうなレシピが一杯です(*゚ー゚)
HOME