胃の中の鬼食いしん坊のことを『胃の中に鬼がいる』と言うそうです。 |
ご無沙汰です
2008-05-25-Sun-10:48
またもやご無沙汰状態に…orz
コメントはとても嬉しく見させていただいておりましたが、お返事が書けずにすみません。
この後、じっくり書かさせていただくです。
今年は5月の頭にとても気温があがりまして、珍しくそんな時期に桜が開花!
普通は、5月半ばくらいです。
あっというまに咲き、あっというまに散っていきました。
はかなくもいさぎよい桜の醍醐味なんですけど、もうちょっとゆっくり愛でたかったですね。
北見での桜シンポジウム5月の10、11日だったんですよね。
通年なら、丁度桜の見ごろだったはずなんですが。
気候というものは、ままならぬものですね。
そして今現在、うってかわって涼しい事!
暑い日もありますが、天気が読めないので上着は必須ですね。
ちょっと前に、東藻琴に芝桜を見に行って来ました。

この日もうすら寒かった…(笑)

天気も晴れ間と曇天、雨もパラパラと降ってきたりで油断のならぬ状況でしたよ。

幸い芝桜を散策している間はそこそこ天候に恵まれたのでよかったですね。
上にある休憩所で持ってきたお弁当を食べました。




お稲荷さんは、市販の揚げに酢飯をつめただけ。
ネギ入り卵焼きに、前夜の残りの肉じゃが、市販のシューマイを素揚げにしたもの、魚肉ソーセージとパプリカのマヨサラダ、プチトマト以上です(笑)
手抜きなお弁当ですが、外で食べるだけで楽しいものです。
メインは、屋台の東藻琴の骨付きソーセージとかだからいいんだー(・∀・)
とある屋台に、『原始人の肉』というのがあったので買ってみました。
お店の人に「お客さんマニアだね」と言われ(・Θ・;)
なにマニアになるんでしょうか…美味しかったですよ『原始人の肉』

写真がぴんぼけ…orz
この他に、地元2店でコラボって作ったというホットドッグが食べたかったのですが
人気らしく売り切れでした…残念。
ダチョウのお肉も美味しかったなあーさすが東藻琴。
お肉も野菜も乳製品もおいしいものがいっぱいのステキな町で大好きだ。
【レシピブログ】さんのブログランキングに参加中です。
↓よかったら応援にポチっと(一日一押しだけ有効)ください。

↑おいしそうなレシピが一杯です(*゚ー゚)
コメントはとても嬉しく見させていただいておりましたが、お返事が書けずにすみません。
この後、じっくり書かさせていただくです。
今年は5月の頭にとても気温があがりまして、珍しくそんな時期に桜が開花!
普通は、5月半ばくらいです。
あっというまに咲き、あっというまに散っていきました。
はかなくもいさぎよい桜の醍醐味なんですけど、もうちょっとゆっくり愛でたかったですね。
北見での桜シンポジウム5月の10、11日だったんですよね。
通年なら、丁度桜の見ごろだったはずなんですが。
気候というものは、ままならぬものですね。
そして今現在、うってかわって涼しい事!
暑い日もありますが、天気が読めないので上着は必須ですね。
ちょっと前に、東藻琴に芝桜を見に行って来ました。

この日もうすら寒かった…(笑)

天気も晴れ間と曇天、雨もパラパラと降ってきたりで油断のならぬ状況でしたよ。

幸い芝桜を散策している間はそこそこ天候に恵まれたのでよかったですね。
上にある休憩所で持ってきたお弁当を食べました。




お稲荷さんは、市販の揚げに酢飯をつめただけ。
ネギ入り卵焼きに、前夜の残りの肉じゃが、市販のシューマイを素揚げにしたもの、魚肉ソーセージとパプリカのマヨサラダ、プチトマト以上です(笑)
手抜きなお弁当ですが、外で食べるだけで楽しいものです。
メインは、屋台の東藻琴の骨付きソーセージとかだからいいんだー(・∀・)
とある屋台に、『原始人の肉』というのがあったので買ってみました。
お店の人に「お客さんマニアだね」と言われ(・Θ・;)
なにマニアになるんでしょうか…美味しかったですよ『原始人の肉』

写真がぴんぼけ…orz
この他に、地元2店でコラボって作ったというホットドッグが食べたかったのですが
人気らしく売り切れでした…残念。
ダチョウのお肉も美味しかったなあーさすが東藻琴。
お肉も野菜も乳製品もおいしいものがいっぱいのステキな町で大好きだ。
【レシピブログ】さんのブログランキングに参加中です。
↓よかったら応援にポチっと(一日一押しだけ有効)ください。

↑おいしそうなレシピが一杯です(*゚ー゚)
スポンサーサイト
タケノコのにぎり飯…筍のアクヌキ
2008-05-08-Thu-23:35

私の住む地域では
竹がはえてるとこなど見た事ないので
新鮮な朝掘りたてのタケノコにはめぐり合えませんので
本州の方々が本当に羨ましい。
朝、掘ったばかりのタケノコを刺身で食べてみたいものです。
竹=にほん昔話なイメージですね。
でも、細い小さいタケノコは
実家でよく母が処理して、保存してたのです。
あれって、なんだったんだろう…。
とりあえず、普通の(?)タケノコ。
最寄のスーパーで半額だったタケノコだったので
アク抜きに頑張りました。
とりたてだと、アク抜きの必要もないそうですが
市販の流通経路をたどりまくり、しかも半額になってるタケノコですので。
筍のアク抜きを、かなり真剣にしてみましたところ
甘くて、ホコパリな感じに仕上がりました。
今回やった筍のアクヌキは…
【1】
大きい鍋に、たっぷりの糠と水に筍を投入。
筍は、先を斜め切りにして身を縦に切り目を入れておく。
【2】
筍の根元の固いとこに、竹串がささるくらいまでに茹でる。
このまま、一晩以上放置。
糠の入った鍋につけたまま放置がコツ。
【3】
一晩以上鍋に放置してた【2】の筍を、鍋から出して軽く水洗い。
皮を剥いてから、沸騰したお湯で10分程度茹でます。
これでヌカの匂いをぬけます。
んで、これで下処理終了…
私は、味噌汁とスクランブルエッグ(白味噌とかとタマゴと筍炒める)と
やっぱり作りたい、タケノコご飯で。
タケノコご飯には、揚げの細切りも一緒に入れて炊き込みました。
そのタケノコご飯で、おにぎりをと。
漬け合わせには、梅きゅうピクルスと
その梅汁に漬けてたカブです。
いい感じに漬かってましたよ。

【レシピブログ】さんのブログランキングに参加中です。
↓よかったら応援にポチっと(一日一押しだけ有効)ください。

↑おいしそうなレシピが一杯です(*゚ー゚)