fc2ブログ

胃の中の鬼

食いしん坊のことを『胃の中に鬼がいる』と言うそうです。
釣りやガーデニング、DIY・生活・地元関連の記事は【胃の中の鬼の生活】
フリーペーパースマイルに掲載したレシピは【ぺこぺこキッチン】

ハイジの白いパン

2010-02-28-Sun-21:53
DSCN4658.jpg

DSCN4709.jpg

相方がまたパンを焼いてくれました。
ハイジの白いパンですーキタ━━━━ヽ(´д`*)ノ━━━━!!!!

晩御飯の後だったのですが、がまんできなくて焼きたてをガブリ。
やっわーふわふわ、それでいて素朴な触感。
想像してるハイジの白いパン!
これで藁のベッドとユキちゃんがそろえば完璧(笑)

半分食べて、朝用と友達のすず。さん達に差し入れするんだーとヾ(*´∀`*)ノ
朝のパン用のおかずにシチューを作っておきました。
DSCN4688.jpg
丁度、近所のスーパーで十勝マッシュが半額だったので、ラッキーと買いこんできました。
道内でマッシュルームが作れてるなんて、嬉しいなあ。
大好きなんです。マッシュ。
いや、きのこ全般大好きですがマッシュルームはむかーしむかし
父の知人のお宅の、お姉ちゃんが持ってて読ませてもらった『りぼん』(確か)コミックのきのこが出てくるマンガ以来
なんだかあこがれのキノコになったのでした。主人公二人(?)のキノコの名前がマッシュとルームだったのですね。
思いっきり余談ですが。

シチューの具には他に、こちらも半額だったカリフラワーと
ウインナーに鶏のささみに、あさりに玉ねぎです。
市販のシチューのルーがなかったorzので
コンソメキューブと牛乳で煮ました。
やさしすぎる感じに仕上がりましたので
塩には岩塩を使用で、ちょっと味をひきしめ。

白パンの他に、お惣菜パンも作ってくれました。
DSCN4713.jpg
具材は私作のスパゲッテイです。
クロワッサン風の生地で、これまた美味しそうー
でも流石に夜こんなの食べちゃダメ!
明日の朝におとり置きです。

ランキング参加中です。よかったら押してやってください。
recipe_blog_1.gif


先週に書いてたのですが、下書きのままになってましたorz
スポンサーサイト



フライパン煮魚…甘じょっぱいカレイの煮つけ

2010-02-25-Thu-23:36
DSCN4759.jpg

煮魚はフライパン派です。
特にあまじょっぱく煮付ける時は、フライパンの方がやりやすい気がするので。
特にカレイは面積(?)が広いので、家で一番底の広い鍋となるとフライパンに。
さっと短時間で煮付けるので簡単です。

料理酒と醤油を同じ量、二人ぶんで1/2カップ程を
砂糖は小さじ3程度、それとショウガを薄く二枚くらいに切り細切りにしたものと一緒にフライパンで煮立てます。
DSCN4746.jpg
煮汁が沸騰したら
カレイの背中と腹に切り込みをバッテンに入れたものを入れて、落としブタをします。
DSCN4747.jpg
火かげんは汁の減り具合を見つつ調整。
最初カレイを入れる時点では強火
落としぶたをしたら中火に
汁が急速に煮詰まりそうなら火加減を弱めて10~15分フタをしたまま煮て、一回ここで火をとめて放置。
相方が帰ってきたらもう一回温めて食べるので放置なんですが。
一回こうやっておくと、味がよくしみるような気がします。

この間に付け合わせのホウレンソウを茹でて、切っておきます。
DSCN4749.jpg
今回、寒締めホウレンソウなるもをの使用。
平べったくて面白い形。

カレイを食べる直前で中火より弱火で温め直し、カレイが温まったあたりでフタをとって
煮汁をスプーンやお玉ですくってカレイの上にかけます。
ひっくりかえすと身がくずれるので。
DSCN4752.jpg
これを数回くりかえしホウレンソウを鍋に入れてちょっと煮汁をすわせて出来上がり。

ランキング参加中です。よかったら押してやってください。
recipe_blog_1.gif

2月21日の家ご飯…牡蠣のローズマリーバター

2010-02-24-Wed-00:31
DSCN4599.jpg

DSCN4606.jpg

【牡蠣のローズマリーバター】
耐熱容器にバターを適当な量、にんにくのみじん切りとローズマリーを少量入れて
レンジでバターがやわらかくなるまで加熱。
これに生食用の牡蠣を入れて混ぜ、再度レンチン。
牡蠣の火の入り加減はお好みで。
加熱しすぎると、牡蠣がポンポン破裂して飛び散りますので注意。
私はラップはしてませんが、した方がいいのかなー?
これで完成。
今回バター入れすぎでした。
でもバターに溶け出た牡蠣の風味が美味しいので、魚介のシチューとかに使い回しができます。
パスタにも使えます。
カリっと焼いたパンにつけつけして食べても美味しい。

使用したローズマリーは室内で育て中のものです。
DSCN4701-2.jpg
↑今試行錯誤中のグリーンと雑貨のスペースです。
賃貸をカントリーっぽくするのは無理だとあきらめたのですが、やっぱりあきらめきれない。・゚・(ノД`)
ウッディでカントリーはあきらめるにしても、ジャンク系路線でなんとかできないものかと。

http://ameblo.jp/palette-88/
↑こちらのブログが団地でもカントリーで白いフレンチアンティークな生活を
してらっしゃいます。
ああーめざしたいです!宣言。

本日は朝も夜も、昨夜の残りのキムチ鍋を食べました。
昨夜入れ忘れた牡蠣入れで。
DSCN4593.jpg
2人で食べるのには、大量に作りすぎでしたねーでも、それはそれで美味しかったし
日曜楽できたのでいいかなっと。

牡蠣のローズマリーバターはお昼兼おやつです。

ランキング参加中です。よかったら押してやってください。
recipe_blog_1.gif

2月20日の夜ごはん…山盛りキムチ鍋

2010-02-23-Tue-23:05
DSCN4528.jpg
DSCN4546.jpg

DSCN4561.jpg
20日の夜ごはんは『キムチ鍋』でした(゚ー゚*)
【具】
・キムチ
・白菜
・もやし
・にら
・長ねぎ
・えのき茸
・小揚げ
・揚げ納豆
・白滝
・厚揚げ
・水餃子
・豚バラ・豚ロース肉
・鶏ささみ
・豚ホルモン
・ニンジン

他にカキやあさりも用意してたのですが、余りにも鍋がいっぱいになったので入れませんでした。

味付けにキムチの素とテンメンジャン、赤みそ、ジンギスカンのタレ(相方推薦のやつ)を使用。
DSCN4525.jpg
水分は白菜から出たものがほとんどです。

白菜は半個、もやしも大量に使ってます。
DSCN4534.jpg
↑最初はこのように山盛り状態でした。
これにフタを無理やりして、火にかけます。
DSCN4540_convert_20100223225539.jpg
しばらくコトコト煮てると水分が出てきて、野菜のかさが減ってきます。
DSCN4563.jpg
煮えたらテーブルのカセットコンロにかけて完成。
ぐつぐつさせながら、食べました。
DSCN4568.jpg
キムチ鍋のシメはラーメン派だったりします(*´ω`*)
DSCN4583.jpg


ランキング参加中です。よかったら押してやってください。
recipe_blog_1.gif

2月20日の土曜は大寝坊( ゚д゚)

2010-02-22-Mon-00:28
DSCN4506.jpg

前夜、なんだか嫌な予感がしたのです。
疲れ切った週末…なんだか明日の朝は起きれる気がしないと。

とりあえず味噌汁さえあればと言う相方のために味噌汁作成。
明日の朝、これを温めて食べるんだよと遺言。
そうそう、冷蔵庫に長天があるから
あれを焼いて、すりおろした生姜と醤油で食べるの好きでしょうと
言い残し、布団にダイブ。

朝、相方はきちんと食べないとダメなタイプなんで
卵焼きまで自分で作って食べておりました。

最近じゃ、私のブログ用にと写真まで撮ってくれてるので
朝の苦手な私は有難い限りです。

最近お昼はダイエットモードで、ヨーグルトとか果物だけで

夜は、土曜の夜なんで
今夜は『キムチ鍋』ー|_↑ ∩( ゚Д゚)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!
とは次の記事にて。

ランキング参加中です。よかったら押してやってください。
recipe_blog_1.gif

HOME NEXT