fc2ブログ

胃の中の鬼

食いしん坊のことを『胃の中に鬼がいる』と言うそうです。
釣りやガーデニング、DIY・生活・地元関連の記事は【胃の中の鬼の生活】
フリーペーパースマイルに掲載したレシピは【ぺこぺこキッチン】

鶏手羽元とししとうのレモン煮

2010-07-28-Wed-09:07
tDSCN7118.jpg

最寄りのスーパーで『ご近所野菜』と銘打って売られてる野菜が新鮮でお手頃価格でお気に入りです。
オホーツク圏内には農家さんの野菜の直販所って結構あるのですが、北見市内にはないんですよ。
ひとつあったところは、今年見に行ったらなくなってた… つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
無人の野菜直売って難しいのでしょうか。
そこは、珍しいジャージー牛の搾りたて牛乳を売ってくれてたりしてます。
こゆ~い(^◇^)

余談にそれましたが
その『ご近所野菜』で大好きなししとうが!
青々として大ぶりでつやつやしたのが、沢山袋に入って売られてました。
ししとう大好き!!
いいししとうを買えたら作るおかずが『鶏手羽元とししとうのレモン煮』です。
鶏肉は骨つきで煮た方が断然美味しいですが、モモ肉とか胸肉とかのブツ切りでもいいです。
鍋に水を入れて、レモン汁と塩コショウで揉んだ鶏肉を入れてくつくつ煮ます。
匂い消しに今回はベランダに育ってる、タイムやレモンバームを摘んで入れました。
酸味を活かすために甘みが欲しいので、砂糖をひとさじ加えて茹でます。
鶏肉が柔らかくなってきたら、醤油やみりんを入れて調味。
薄味目にして煮つめます。
ししとうは調味の段階で投入します。

ブログのランキング参加中です。よかったら1日1回押してやってください。
recipe_blog_1.gif
美味しいレシピを作られてる方が沢山です。


甘酸っぱく煮られた鶏肉をぱくり、そこにししとうもぱくりと
口の中で美味しい組み合わせなのが大好きな煮物です。
メインは鶏でなくししとうなのです。
ししとうがないとこの煮物は物足りないです。
スポンサーサイト



今週のとある日の朝食…コールラビのコンソメスープ

2010-07-24-Sat-10:22
tDSCN7047.jpg

先日買った新顔野菜の『コールラビ』がまだ少し残ってたので
ベーコンと一緒に同じくらいの大きさの短冊切りにしてコンソメスープにしました。
オリーブオイルで炒めてからの方が良いのかなと思いつつも、朝で時間がなかったので(笑)
小鍋に水を入れて、コールラビとベーコンを入れて弱火にかけておいて
コールラビに火が通って柔らかくなったらコンソメキューブを入れて弱火にかけ続け、最後に塩コショウと醤油少々で味付け。
ベーコンのこくがコールラビのさわやかさとあった仕上がりに。

tDSCN7042.jpg

コールラビのスープを火にかけてる間に、おかずをフライパンで作成。
いかをバターでさっと炒めて、醤油少々とプチトマトを入れ、最後に火をとめた時にバジルを混ぜ入れ。

tDSCN7044.jpg

もやしと豚ひき肉を炒めて、もやしがしんなりしたらケチャップ、オイスターソース、りんご酢、醤油、とんかつソースで調味。
汁っけがなくなるまで焦げないように炒めて出来上がり。
こちらは最後に大葉の千切りを混ぜました。
バジルも大葉も我が家のベランダ栽培のものです(*^_^*)

tDSCN7045.jpg

ブログのランキング参加中です。よかったら1日1回押してやってください。
recipe_blog_1.gif
美味しいレシピを作られてる方が沢山です。



昨日は暦の上で最も暑い日とされる『大暑』だったそうで、TVでも連日の猛暑日について流れてますね。
そんな北見市、とっても涼しいですorz
もう夏は終わったのでしょうか…長袖の方もちらほら見受けます。
暑かった6月にもっと夏を堪能しておけばよかった。
なんか猛暑というのが想像つかない今月です。
野菜がまた高騰するのではと心配です。

コールラビとサーモンのカルパッチョ

2010-07-22-Thu-23:34
aDSCN6958.jpg

最近、近所のスーパーで『ご近所野菜』というのが売られてまして、先日は珍しい野菜が並んでました。
コールラビです。

aDSCN6926.jpg

衝動買いしてしまいました。
皮は剥くんだろうなあ…と思いつつ、一応ネットで検索。
厚めに剥いても大丈夫そうなんで、皮むき器でざっざか剥きました。
生でも食べられるらしいので、とりあえず薄く切って味見してみました。
しゃくしゃくしてて、大根のようなカブのようなブロッコリーのような…これらを連想させるけど
でもこれらとはなんか違うという印象でした。
でもしゃっきりした歯ごたえが、私の大好きな『カブと鮭のはさみ漬け』を思い出させ…
なので、刺身用のサーモンとあわせてカルパッチョ仕立てにしてみました。
両方薄めに切って、お皿に交互に重ねて載せて
ドレッシングは、醤油とワサビにレモンや大葉を混ぜたものを。

aDSCN6973.jpg

このドレッシングは、マグロやアボガドにも合う『お刺身と野菜のためのドレッシング』です。

【『お刺身と野菜のためのドレッシング』のレシピ…作りやすい量で2~3人分】
・しょうゆ…小さじ2
・レモン汁…小さじ1
・わさび(市販のチューブのもの)…小さじ1/4
・オリーブオイル…小さじ1/4
・りんご酢…小さじ1/4
・大葉…2~3枚

大葉以外の材料をボウルに入れてよく混ぜる。
大葉は千切りにして、最後に混ぜ合わせる。

ブログのランキング参加中です。よかったら1日1回押してやってください。
recipe_blog_1.gif
美味しいレシピが沢山です。

第57回北見ぼんちまつりの花火大会の動画

2010-07-22-Thu-08:08
更新遅れてしまいました(;^ω^)
先日の日曜は、『北見ぼんちまつり』で花火大会がありました。
地元の夏のイベント、まったりと楽しみなのですが例年天候に恵まれないのですよ。
今年もやっぱりと言いますか、花火大会の開始時間が迫るとともに雨が… Σ(゚Д゚)

それでも決行の合図の花火が…この雨の中決行とは;
駐車場から車内で見るかなと思って出かけました。
おにぎり握って、とうきび焼いて、ソーセージ焼いてアルミホイルに包んでバスケットに詰め詰め。

bDSCN7011_20100722075724.jpg


珍しく動画を撮ってみました、相方が最近最愛のiphone 4で(笑)撮ってくれたのですが。
Windows付属の動画編集ソフトで開けなくて、試行錯誤でなんとか変換。
『胃の中の鬼の生活』の方で載せようと思ったのですが、動画がうまく動かなかったのでこちらに…orz
『胃の中の鬼の生活』のこの日の記事には、動画からキャプチャーするつもりだったのですが
動画のキャプチャーソフトがなくって、とりあず適当に画面キャプチャーでやっただけの体たらく (。・x・)ゝ
いかん、最近ちゃんとパソコンいじってないなあと反省いたしました。

[広告] VPS


ちゃんと動画見れるかなあ (((´・ω・`)…

相方の愛するメンチカツ

2010-07-17-Sat-07:58
相方はメンチカツが大好物。
しかも微妙なこだわりがあるようで、某スーパーのお惣菜コーナーにあるのがお気に入り。
大きさとかソースの塗られ具合とかが絶妙らしい。
ソースの味は甘じょっぱいやつ、あの味が理想らしい。

んで、先日そのような相方好みのメンチカツが、最寄りのスーパーにて売ってました。
相方の物欲しげな姿に買ってあげました(笑)
お弁当に二日連続で入れてあげたら、その喜びようといったら。
市販のお惣菜を、朝焼き直すだけなので楽ちんでした。
しかし、ひとつも手間をかけてないのに一番喜ばれるという…。

DSCN6895f.jpg

・メンチカツ(市販のお惣菜)
・卵焼き
・きゅうりの浅漬け
・ちくわきゅうり
・ブロッコリー

DSCN6908j.jpg

・メンチカツ(市販のお惣菜)
・ブロッコリーとプチトマトのチーズ焼き
・のりまき卵焼き
・ほうれんそうの胡麻和え
・プチトマト

メンチカツ…今度はちゃんと自家製にしよう(;^ω^)
しかし、メンチカツ自体は簡単だけど…ソースのあの味ね…。
中濃ソースでもとんかつソースでもない、醤油…ちょっと入ってるのかな?
うーん、がんばって再現してみたいところです。

ブログのランキング参加中です。よかったら1日1回押してやってください。
recipe_blog_1.gif
美味しいレシピが沢山です。
HOME NEXT