fc2ブログ

胃の中の鬼

食いしん坊のことを『胃の中に鬼がいる』と言うそうです。
釣りやガーデニング、DIY・生活・地元関連の記事は【胃の中の鬼の生活】
フリーペーパースマイルに掲載したレシピは【ぺこぺこキッチン】

わかさぎ定食

2008-02-20-Wed-20:29
wakagozen5.gif

近々、『胃の中の鬼の生活』にて記事にしようかと思っておりますが。
1月は、毎週日曜にはわかさぎ釣りに行っておりました。
最初は釣果が乏しかったものの、後半豊漁に恵まれまして。

特に、ちょっと遠出して行った阿寒湖の釣果は素晴らしかったのです。

釣ったワカサギは、小麦粉をまぶしてカラリとあげて
アツアツを塩でいただくのがマイ主流。
ちょっと釣果が多かったときには、残ったワカサギのテンプラを
タマネギや、パプリカの薄切りと一緒にマリネ液につけておきます。

しかし、流石に3桁の数のワカサギが釣れてしまうと
揚げるのもワンパターンなので…
ちょっと、いつもと違う料理にチャレンジしてみました。

ネットで検索して見つけたレシピを参考に(今探したら、そのページがわからなくって…)
『わかさぎのつみれ汁』と、『ワカサギごはん』に、我が家定番のワカサギのマリネです。

まず、わかさぎご飯。
wakagozen4.gif

ガス台の魚焼くとこで、ワカサギを焦がさないようにふっくらと焼きまして。
お米と定量の水と一緒に、焼いたワカサギ・たたいた梅干・刻んだ大葉を
炊飯ジャーにセット。
炊きあがったら、全体をほぐします。
wakagozen3.gif
もっと、梅干を大量に入れてもよかったかなーと。
梅の多いとこのご飯とワカサギの身が美味しかったので(・∀・)

それと
ワカサギをつみれにして、お味噌汁にしました。
wakagozen1.gif
つみれにするには、身が淡白かもしれません。
普通に、美味しかったのですが。
でも、このつみれがワカサギである意義は…?と思ったりもしてしまったり。
うーん、もっと工夫を頑張ります。
ワカサギだからこそ、美味しいつみれって出来たらいいな…と。

んで、定番の揚げたワカサギのマリネです。
wakagozen2.gif

仕事帰りのスーパーで半額だった、タコ足を揚げたのも一緒に
ニンジンスライスとマリネにいたしました。
最近お気に入りの、タマネギベースの和風のマリネ液です(*´ω`)

これで、やっとワカサギ完食いたしましたー。
つみれ汁は、後日あれこれバリエったのですが。
それは、また次の記事にて。

【レシピブログ】さんのブログランキングに参加中です。
↓よかったら応援にポチっと(一日一押しだけ有効)ください。
recipe_blog_1.gif
↑おいしそうなレシピが一杯です(*゚ー゚)
スポンサーサイト



COMMENT



2008-02-20-Wed-22:42
わかさぎ=天ぷらのイメージでした。
ごはんやつみれって、なるほど。おいしそう!

サンマや鯛ならごはんってフツウに考えるのだから、
わかさぎも同じ魚、絶対に美味しいですよね(^^)

それにしてもご自分で釣ったお魚を食べるってステキですね。
私は北海道に住んでいながらも釣り経験無いもので。
わかさぎも・・・寒さが苦手で。
来年あたり、挑戦してみようかな。

ひろさんへ

2008-02-20-Wed-23:16
そうなんです、
同じ魚なのですから、サンマや鯛みたいにしたら
難なくおいしかったりしますね。

でも、やっぱテンプラが一番とかは思ったり(笑)
釣れすぎて余ったときのレシピですねえー。

道東では、ワカサギ釣りは是非是非でしてよ。
阿寒湖は、あれこれ経費がかかりますが
装備なしで行っても、それなりに楽しめるらしいですし。
帰りの、日帰り温泉もまた楽しいでして。
是非、お試しあれの楽しいレジャーです(*´ω`)

masaさんへ

2008-02-20-Wed-23:19
ツミレには、8センチ級のわかさぎを
35匹ほどつかいましたよ。

タマネギの薄切りにカツオ節をかけてポンズで食べる

あーこれ、美味しいー(*´ω`)

タマネギサラダってこれですよう。
この組み合わせが、たまらん
ですよねえー
わかるです。

2008-02-21-Thu-06:01
自分で釣ったわかさぎを料理するって、イイですね~。3桁の数っていうのもすごいっ。

マリネもつみれも美味しそうですぅぅぅ!!それにわかさぎご飯!香りがとっても良さそうで、イイなぁ…

2008-02-21-Thu-08:57
わかさきのつみれって、贅沢ですね~さすが地元!!びっくら。
さらに、ワカサギゴハン…どんな味なのか食べてみたいっっっ。

実は、一度氷の上でワカサギ釣りやってみたいんですが…近在ではできそうなところがないんですよね~
ぜひぜひ、記事にして下さい。とってもたのしみ♪

2008-02-21-Thu-12:06
わ~!わかさぎを自分で釣られてそれを食べられるなんて、なんとも贅沢なんでしょっ^^
色んな料理が楽しめて、とっても優秀な食材ですね♪

pooch さんへ

2008-02-22-Fri-23:40
3桁は、結構世の人々はあるらしいのですが
時分は去年からワカサギ釣りしだして、これでやっと2、3回目?かなと。

ワカサギご飯、なかなかウマーでした。
白焼きにしたワカサギを入れるのですが
白焼きにしただけでも、つまみ食いしたらウマかったです(笑)

榮の間 さんへ

2008-02-22-Fri-23:44
贅沢なんですか?!
流石に揚げるばかりでは、手間もかかるし
なんか一気に消化できる料理をーと思ってのことでした。

冷凍庫も、そんなに大きくないので
いつまでも居座られても困るしなで(笑)

氷の上でワカサギ釣りー
楽しみにしてもらえると言ってもらえて、俄然ヤル気がわいてきましたよ。
ゲンキンな私…
マイナス20度での、ワカサギ釣り話しを
今あれこれ、頭の中でねってます。
文章、作るの時間かかるですー;

いいしおさんへ

2008-02-22-Fri-23:46
ワカサギは淡白なので、やはり揚げるのが一番美味しいのかも。
ちょっとした、魚の香りは
つみれにして、わかりましたが
あるのねえと。

料理してみて、あれこれワカサギの味わいに気付いたりもしましたよ。

2008-02-23-Sat-06:25
わかさぎ釣り、やったことないわぁ~
3桁つれちゃうなんて、なんだか楽しそう

釣れたての新鮮なわかさぎちゃんを
こんな豪華な定食にしちゃうなんて
いいなぁ~すごいなぁ~
わかさぎご飯とマリネ下さいv-411

こんにちは

2008-02-24-Sun-07:59
イオニさんのレシピからヒントをもらってレシピ作ったのでリンクさせてもらいました。
http://s2187.kitaguni.tv/です。
わたしのはレシピブログじゃなくて、個人メモだけどね(個人メモを世界に発信するなと言う・・・)

今はわかさぎ釣りしているんだね。シーズンだものね。

ピンクッション、もう少しお待ちください~・・・。

えみママさんへ

2008-02-27-Wed-19:38
釣った魚を手料理して食べると
すっごく自給自足っぽくて楽しいです(笑)

自給自足といえば、ハーブを自宅で育てようかな…なんて思ってたりします。

saba さんへ

2008-02-28-Thu-20:05
リンクありがとー

食べ応えのあるロールキャベツが、すっごいおいしそうでしたよ。
コメントにも書いたのだけど、記事見てて
豚バラのミルク煮を思い出して、ちょっと作ってみようかなあと思いましたよ。

コメントの投稿

HOME